見出し画像

インフルエンサーのススメ

こんばんは。
偏差値38の高校から大学卒業、
現在は大手人材会社で働きながらwebショップを運営している23歳です。

ビジネスをする上で「人を集める」のが重要、
かつ難しいと色々な場面で感じます。

例えば、貴方が飲食店の経営者だとします。
集客や人材採用など「人を集める」という行為が、
どれだけ大切かわかると思います。

では、どうやって人を集めるのか?


インフルエンサーになりませんか。

世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと。
その様な人物の発信する情報を企業が活用して宣伝することをインフルエンサー・マーケティングと呼んでいる。
引用元:インフルエンサー – Wikipedia

インフルエンサーとはざっくりいうと影響力が強い人です。
人気モデルや女優さんなどのイメージが強いですよね。

ただ、今は誰でもインフルエンサーになれる時代なんです!

影響力というと難しく捉えてしまうかもしれませんが、
僕は自分の言動で他の人を動かすことができる人だと思っています。
※あくまで僕個人の意見です。

なので、僕に対するインフルエンス力が一番強いインフルエンサーは、
地元の友人や大学時代の友人、職場の同期や先輩です。

SNSのフォロワーは、友人であり、仲間であり、支持者(ファン)です。


今すぐ始められることはSNSを使って「ファン(フォロワー)」を増やすことです。

先日、日本を代表するトヨタの時価総額を抜き、
自動車業界で1位になったテスラは広告費に1円もかけないことで有名です。

このテスラのマーケティングの根幹にあるのがファンを作ることと、
ファンを動かすことです。


本日は何もせずともフォロワーが1日あたり1〜2名づつ増える方法を、
お伝えしたいと思います。

SNSでフォロワーが増える仕組み

画像1

フォローまでに大きく分けて4つのSTEPがあります。
①認知 (アカウントの存在を知ってもらう)
②興味 (アカウント見た人がコンテンツに対して興味を持つ)
③検討 (フォローするのかどうかを迷う)
④フォローする

この4つのSTEPのうち、一番大切なのが「認知」です。
アカウントの存在を知ってもらうためには、
ページに行くまでの道を作る必要があります。

ページにたどり着くまでの道はいくつかあります。

今回、紹介するのが「いいね!」をしてページに来てもらうやり方です。
知らない人からいいね!をされたら、ちょっと気になってその人のページを見にいきませんか?

僕は知らない人からいいね!があった場合に、
結構高い確率でその人のページにアクセスしてました。

ただ、いちいち「いいね!」をする為だけに時間を使うのは、
めんどくさいですよね。。。

なので、pythonを使ってパソコンが勝手に動いて「いいね!」をするプログラムを組んで見ました。

 pythonとは

プログラミング言語の一つです。
「少ないコード量(文量)で簡単にプログラムがかける」「コードが読みやすい」といった特徴のある素晴らしい言語です。

今話題の「人工知能(AI)」や「Web開発」、「教育の分野」など広い分野で使われています。

ちなみに、YoutubeやInstagram、Evernoteなどの開発に使われています。


先に結果だけお伝えすると・・・
pythonで自動化いいね!ツールを作成して運用した結果、
1日当たり1〜2名のフォロワーを獲得できました。

画像2

※ネット環境が悪く、接続が切れて運用できない日がありました(泣)


ここまで長くなってしまったので具体的な方法は次回にします。
もし興味があれば、次の投稿も読んでいただけると嬉しいです。



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

お仕事のご依頼は下記メールアドレスから受け付けております。 その他、ご質問やご要望があればお気軽にご連絡ください。 Mail: official@uink.info