見出し画像

【私の人生の目標】目標設定と行動計画

こんばんは、むうです。前回は、「お金持ちになりたい」という目標を例に行動計画の重要性についてお話しました。今回はついに、私の人生の目標とそれに至る為の行動計画を立てました。

こうやってnoteで公言する事に少し迷いもありましたが、「目標は人に言った方が実現する」っていう言葉を信じてみようかな、と。良かったらへぇ〜、くらいの気持ちで見て行ってください。

それでは、大きい目標から順に目標1、目標1を達成するために必要な目標2、目標2を達成するために必要な目標3......という感じでどんどんいきます。途中から枝分かれして何個か横並びになりますのでご了承を◎

◎人生の目標

1.『周りの大切な人を幸せにする』

周りの人というのはその時大切だと思える人の事。新たに家族が居るかもしれないし、家族じゃなく仲間だったりするかもしれないけど、大切な人を心から幸せに出来るのは本当に幸せな事です。

2.『自分の人生を生きる』

この言葉は私にとって大きな人生のテーマでもあります。「人は自分が幸せになって初めて他者を幸せにできる」こんな言葉を聞いた事があります。ここで多くは語らずにおきますが、私は幼少期から今まで自分の意見を言わない癖がついてここまで来ました。何を言っても大体は否定され、罵倒され、自分がおかしいのだろうかとさえ思いました。しかし大学で一人暮らしをしたあの間だけ「私が私で生きている」という感覚がありました。本当に幸せな感覚でした。

3.『親元を離れ自分が自分らしく居られる場所に身を置く』

もうお気付きかとは思いますが、先程の話は親の事です。良い所も尊敬できる所も沢山あり、本当に感謝しているのですが、近くに居ると一方的に自尊心が傷付けられていくのを感じます。自分が変わるには、自ら離れていく事だと思っています。これは簡単な事ではないです。が、一生分の勇気を家を出ていく日に費やそう。そのくらいの覚悟です。

4.『財力を持つ』

精神面での自立に加え、社会的な自立。自分も大切な人も幸せにでき、更に親の老後など、人生の色々な状況に対応する為にはお金は重要な要素だと考えます。

5.『薬局を経営する』
 『資産運用をする』

折角薬剤師免許を持っているので、薬剤師として社会に貢献できる事はやはり外せません。その中でも自分で運営や方向性の舵を切る事ができる経営者は、学生時代からの憧れです。経営面、資産運用の面で、お金の動きの勉強には特に力を入れたいと思っています。

6.『開業資金の確保・医師とのコネクション』
 『資産運用の計画』

正直な所、個人薬局はこれからの時代厳しくはなっていくと言われています。成功させるにはやはり綿密な下調べと計画、時代に合わせたニーズへの適応が大事なのですが、特に大きな障壁が「開業資金の確保」「医師とのコネクション」だと考えています。どちらかでも欠けてしまうと実現が難しくなってくるので、この2つは早い段階から取り掛かっていこうと思っています。具体的な目標金額の公開は控えさせて頂きます。

7.『貯金と融資審査に向けた入念な計画』
 『会話力、コミュニケーション力を付ける』
 『教養・多方面への知識をつける』
 『簿記・FP・投資等お金の知識を得る』

薬局の開業はやる気や勢いだけで達成できる事ではありません。しかし計画的に準備すれば決して不可能な事ではないと考えています。中でもすぐに取り掛かれる、かつ時間を要する上記4つの目標を立てました。

8.『開業に必要な情報収集』
 『沢山本を読む』
 『ブログ等で人生の先輩方の意見を知る』
 『資格取得』

先を見据えながらも、上記のような小さな積み上げを大事に、そして確実に行っていきます。今日も、明日も、これからも。

最後に

『noteに軌跡を残していく』

これはオプションで。いつか諦めそうになった時に過去の自分が背中を押してくれるように。

これから長い道のり。だけど確実に目の前には目標へ続く階段が見えます。現実味が増し「本当に出来るだろうか」と不安感も押し寄せてきます。しかし止まらずに登り続ける事しか目標に辿り着く方法が無いのだとしたら、勇気を持って一歩目を踏み出します。

どうか階段の一番高い場所から、素晴らしい景色を見られる日が来ますように。もし記事を読んでアドバイスや意見がありましたらコメントお願いします◎

今回も最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?