見出し画像

ぐるぐる考える日々(興味のあること、働き方)

こんにちは、こんばんは。muu(むぅ)です🦛🥛

今日は、最近考えていることを書いていこうと思います。

興味のあること

興味のあることは以前から変わりないですが、近況について書きます。

プログラミング

一昨年くらいに独学で勉強を始めました。
始めは、ニッチかと思うのですが、元々仕事でずっとExcelを使用していて、ある程度は使いこなせるレベルなので、もう少しスキルとして伸ばしていきたいと思い、マクロ・VBAの勉強をしていました。

そして、今年4月からは本格的にアプリ開発に必要な言語の勉強も開始しました。

本当はスクールなどで勉強できるといいのですが、金銭的な事情から独学で勉強しています。

勉強を開始して1ヶ月ちょっと経ちますが、元々学習スピードが早いわけではないので、それがネックになっています。

対策としては、きちんと勉強計画を立てて、適宜計画を見直していくことが必要だなと感じています。

Webデザイン

イラストやデザインに興味があり、転職も考えつつ、3年前から勉強を始めたものの、こちらもなかなか思うように進まず。
継続しているのですが、全然進みません…

やっと学習のロードマップを理解したものの、どのように案件を獲得していけばよいのか分かりません。

SNSなどを見てみると、やはりクラウドソーシングが多かったりするようですが、私は案件がとれる自信がありません。
(そんなことを言っているようでは本当にダメなのは分かっているけれども。)


仕事のこと

1月から始めたフルリモートのお仕事ですが、4月末をもって退職しました。

今後のことはまだ決まっていないのですが、働き方について考えていることを書きたいと思います。

テレワークを希望する理由

私は、基本的にはテレワークを希望しています。
それは、出勤するのが嫌だからというわけではなく、以下のような理由があります。

まず、私の抱えている症状として対人恐怖があり、具体的には会食恐怖、電話恐怖、視線恐怖といったものがあります。

会食恐怖に関しては、人と食事をする時や職場で水分をとる時に障害となっています。

視線恐怖も絡んでくるのですが、周りに人がいる状況だと過度に緊張してしまって水分すらとれなくなってしまいます。
昔、学生の時に症状が出ていて、人がいない空間を探して何とか食事をとっていた時があります。

食事をする時以外の時も常に緊張状態にあるので、職場で仕事をしていると必要以上に疲労が溜まってしまいます。

また、常に緊張しているので、席に着いた状態で休憩をとるということがうまくできません。

そして、電話応対をする時も恐怖に近いため難しいです。
今まで仕事で電話対応をしていたことがありますが、自分なりに何パターンか受け答えを準備しておいて何とかこなしていました。
しかし、ひどい時は汗をかきながら受け答えするような状態で、やはり必要以上に疲弊してしまっていました。


これまでは、出社して電話応対もしたことがありますが、かなり無理をしていました。

場数を踏んで、ある意味慣れて仕事ができるようにしていたのですが、本当にこれは荒療治なのでおすすめはしません。
結局、恐怖は恐怖のままです。


このような、自分の症状に加えて、現在地方に住んでいるため、車通勤が必要な求人が多かったりして、私はペーパーなので駅近の職場に出勤することしか叶わず、物理的な要因でテレワークを希望しているという理由もあります。

ただ、出勤が全くできないというわけではなく、時短勤務が可能であれば出社することもできるとは考えています。


できないことばかりに目を向けるのではなく、できることにも目を向けていきたいです。
そして、制約もあるなか、自分なりに工夫したり、時には誰かに相談しながら今後のことを考えていきたいと思います。


それでは今回はこの辺で👼🏻

最後まで読んでいただきありがとうございます🥹🙏🏻✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?