見出し画像

価値観とは

どーもはじめまして。むーらんです。
今日は価値観について書きます。

よく失恋や離婚や解散、「別れ」の原因として
「価値観の違い」という理由が出てきます。
そもそも価値観とは…

何に価値があると認めるかに関する考え方。 価値(善・悪、好ましいこと・好ましくないこと、といった価値)を判断するときの根底となる ものの見方。 ものごとを評価・判断するときに基準とする、何にどういう価値がある(何には価値がない)、という判断。

らしいです。(Wikipedia参照)
難しくてなんのこっちゃわかりませんが要するに、『育ってきた環境が違うから〜好き嫌いは否めない〜』byセロリ
てことだと解釈しています。

そうなんです。しょうがないんです。価値観の違いって。生まれも育ちも違うわけですし。
目的地が違うレールが2本あって、今まで乗ってたレールからよいしょって違うレールにお引越しして、進んでくうちに「あれ?なんか目的地違うぞ?」てなるのは当たり前の話なので。

くれぐれも今回の話は価値観の違いで別れを選んだ人を否定したいのではなくて、「互いの違う価値観を理解し合う」っていう新しい価値観を作っていけばいいんじゃないかなというお話です。

僕、以前に約7年間の大恋愛をして失恋したことがあるんですけど。今思うと互いの幸せのゴール地点が違ってたなと思うんです。これも今思うとですが、相手の幸せの形も理解できるんです。ただ当時の僕は理解できるのに、理解しようとせず違う目的地を提示し続けてしまった。結果一緒にゴールテープを切れなかったという当たり前の話です。

価値観って今まで生きてきた中で形成されるものだから決して否定してはならないものです。イコール個人の否定と同義なので。そもそも『ぶつけ合うもの』ではなくて『理解し合うもの』です。
この話をするとたまに屁理屈層が「じゃあ犯罪者ともその価値観を共有しあうのか!」とか言ってくるんですが、それは価値観ではなく『倫理観』です。人を殺しちゃダメとか、万引きしちゃダメとかは当たり前の倫理で価値観ではないと僕は思います。

結論「価値観の違い」で別れを選ぶのはしょうがないケースもあると思いますが、回避できるケースも多分にあると思います。という話でした。

今日も元気に頑張りましょう!ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?