見出し画像

胸が急に痛くなるから、少し詳しい検査を受けてみた。

はじめて胸が強烈に痛くなったのは2019年の2月。
びっくりしたから手帳にメモしてた。
実家の母親が家の中で転び、立てなくなったのでレスキューに行く車でのこと。母は足腰に力が入らないから、床にしりもちをついてしまうと自力で立ち上がれない。父も力が無くなってきているから、一人では引き揚げられないので、私が呼ばれて実家に行く。その時はもう三度目ぐらいだったから、呼ばれて驚いて胸が痛くなったわけではない。

実家までは車で15分もかからない。あと2、3分で到着というとき、運転しながら左上半身に刺すような痛みが(゚Д゚;) 左胸から首筋、肩、背中の肩甲骨周辺が締め付けられるように痛くなり、どうしよう、どうしようと思いながら、意識はあったので、とにかく実家まで~~~~と、 なんとかたどり着いた。

着いた時には痛みが少し治まり、立ち上がれずに時間が結構経過していた母をベッドへ引き揚げたりしていたら、そのどさくさで痛みが治まっていた。

その後、強烈な痛みはないけど、胸全体が圧迫されるような違和感が時々。

そして、今年2023年の2月。夜11時ごろ、寝ようと思ってベッドに座ってスマホを見ていたら左胸に刺すような痛みが。2019年の時ほどではなかったけど、痛い。横になったらそのまま目が覚めないかも、とか思って、座ったままゆっくりと呼吸を繰り返していたら、10分ほどで収まった。こういう時、とりあえず呼吸法で落ち着こうと思えるので、ヨガをやっていてよかったと思う。

次が4月。お風呂にお湯をはるために浴槽を掃除していて上半身を倒した瞬間、左胸に刺すような痛みが。また来た!これはまずい!と感じて、ソファに横になった。ゆっくり深呼吸して、今回は少し長く30分ほど続き、徐々に痛みは軽くなっていった。

例によってネット検索してみると、狭心症の症状に似ている。
婦人科の定期検査の時、先生に聞いてみたら「異形狭心症」かもしれないという。⇩こちらの説明がわかりやすい。

婦人科の先生に「胸痛が起きたその時に検査をしないと正しい判定はできないけど、次の日でもいいから検査に行ってみるといい。」と言われた。いやいや、胸痛い!からの即検査って、救急車で運ばれた時でしょ。

ということで、4月の胸痛の後、もう数日経ってはいたけど総合病院の循環器内科で検査を受けてみた。それ以前にも、年に一度受けている半日ドッグで、医師に同じようなことを言われていたので、もう、さすがに検査してすっきりしようと、重い腰を上げた。

受けた検査は、血液検査、24時間電極を胸に貼り付けて家での状況も記録するホルター心電図、心臓超音波検査。さらにはっきりとさせたかったら、薬剤を注入し、狭心症の症状を誘発して血管の状態を見る検査があるけど、そこまでは必要ないだろうということで、私もさすがにその検査は怖かったので受けなかった。

検査結果からは異常は見つからず、心臓の弁とか太い血管には異常がないことがわかっただけでもちょっと安心した。

循環器内科でそんな検査を受けていたころ、NHKの番組で私と同じ症状の女性が紹介されていた⇩

その女性は7軒目の病院でやっとわかったということだったが、それはちょっと時間がかかり過ぎか?当時はもっと知られていなかった症状なのか。
冠動脈かその先の細い血管か、不具合が起こる場所によって病名が違うようだが、私が受けた検査では太い血管の様子しかわからない。

更年期の女性に多い症状だったり、男女差があったりと、近年になって分かったことも多いようだけど、早めに気をつけた方が、本格的な狭心症や心筋梗塞が防げるということらしい。

私の程度なら、食事や運動、いわゆる生活習慣を見直すことで予防し、薬を服用するほどではないそうだ。すんごく苦しくなった時のために、舌下錠は処方してくれた。

原因の第1位🏆はわかってる👽
だから、自分の気持ちのコントロール次第とも言える。
👽の件は先生には言わなかったけど、「ストレスは溜めないように。」とは言われた。私ぐらいの年代の女性がこういった症状で病院へ行くと、たいてい「更年期障害」「不定愁訴」と言われて終わりだそうだが、それプラス、何か病気が潜んでいる場合もあるので、一度検査してみるのもいいかもしれないね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?