見出し画像

旅程:南紀白浜日帰り一人旅-パンダに会いに行く-

羽田発/ 一人旅 /予算30000円/2023年5月/自転車移動
パンダが見たかったので、ANAのセールで南紀白浜へ(往復14,000円‼)
※私が行った時のメモをもとにしているので、実際に行かれる際は、公式サイトを確認してください。


7:30羽田→8:45南紀白浜

9:00 サイクリング 八十磯/ナギサビール工場/いそぎ公園

今回の移動はレンタサイクルCOGICOGI
空港にポートがあって借りられます。2310円。
海辺や緑の中走るのとても気持ちいいし、電動自転車なので楽々。事前にアプリをダウンロードしておくと便利。平日に行ったので借りられたけど、休日だとではらっていることもあるのかも。毎回開錠をアプリでやるのだけど、なかなかうまくいかないこともあって、ちょっと焦った。

空港のポート

アドベンチャーワールドは10時開園だったので、しばらくサイクリング。
八十磯。5台くらい停められる駐車場があり、海辺に降りられる小道があります。

八十磯

ナギサビールがあったので寄り道。お店の方に声をかけると簡単な工場見学をさせてもらえました。ジンジャーエールとお土産のビールを購入。どちらも瓶だったので、空港でもらった南紀白浜の地図でくるんで鞄へ。

いそぎ公園 ビール工場のすぐそば。人っ気がなくてちょっと怖いけどながめはいい。

いい時間になったのでいざアドベンチャーワールド。

簡潔な標識

10:20-13:30 アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールドって動物園・水族館・遊園地が合わさったような施設なのね。入場料が高くてびっくり(5300円)なのだけど、それに気が付いたのは航空券をとってからなので、覚悟を決めて入園です。

お目当てのパンダ

上野動物園もだけど、パンダの前には絶対一眼レフカメラを持ったパンダファンがたくさんいますね。

イルカショーとアニマルショーをはしご。アニマルショーはあまり派手ではなさそうと思いつつみたものの、工夫されていておもしろかった!客席の上をわし?が飛んだり、お客様参加型。サファリワールドは、歩くと時間かかるとのことでケニア号に乗車して一周(無料25分)。観覧車も乗りたかったのだけど強風のため休止中(アトラクション系は有料だったはず)。

14:00 ランチ@とれとれ市場

遅めのランチ。お土産買ったり、BBQしたりもできるようなところ。となりにとれとれの湯があって、ここいけばよかったな。もっと地元のお風呂みたいなところに行こうと思って、見送ったのだけど、あいにく他は休業日や地元民のみばかりで、今回はお風呂にありつけずでした。

15:00 由良浜

南紀白浜にきたからには、行かざるを得ない。浜が見えた時本当に白くてきれいで、わー!ってなった。ここで、とれとれ市場で買ったミカン大福を食べて休憩。足だけ海に入ったのだけど、洗える水道もありました。

15:40 千畳敷

海外みたいでとっても気に入った。絶対行ってほしい。水平線が長く見える。岩場は独特な形。

16:00 三段壁・三段壁洞窟

三段壁
三段壁洞窟

三段壁は普通に外から見れます。三段壁洞窟は1300円するので、行くか迷って、グーグルマップの口コミを見たのだけど、口コミ通り迫力はあるけど、1300円払ってまで行くことをおすすめするかというと。。時間とお金に余裕があればという感じです。熊野水軍の船隠し洞窟だったとのこと。

16:50 和歌山ラーメン@和歌山ラーメン八両千畳敷店

飛行機の時間が迫る中、何か1食ご当地ごはんを食べたい。しかし、中途半端な時間なので、お店があまりやってない。夜の部は17時開店の和歌山ラーメン八両千畳敷店へ。ご当地ラーメンってなぜか食べたくなってしまう。和歌山ラーメンはしょうゆとんこつらしい。

17:20 平草原展望台

海がきれい
空港にパブリックピアノ

最後に展望台によって、空港へ。レンタサイクルは、スタートと同じく空港で返却。ポートに戻して、アプリで返却ボタンを押すだけ。空港は小さくて、お土産コーナーも小さめのが1か所あるだけなので、なるべく空港に来る前に調達したほうがよさそう。

18:30南紀白浜→19:40羽田

羽田についても遅すぎないちょうどいい時間。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
※有料部分には何も書いてありませんが、購入していただくと旅の資金になります。

購入ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?