マガジンのカバー画像

映画『12ヶ月のカイ』成長記録

145
自主制作のSF映画『12ヶ月のカイ』がアメリカの映画祭にノミネートされ、21年8月上旬に渡米することになりました。「コロナ禍で海外映画祭に参加する」とはどんなことなのか。現実的な…
運営しているクリエイター

#企画

21/09/10|映画が見たくなる打ち合わせは良い打ち合わせ。

どの段階の打ち合わせなのかにもよりますが、映画づくりの話をする時は映画の話がたくさん出てきた方が具体的で建設的な話ができる印象があります。 映画作りをする上で「映画で映画のイメージを説明する」というのは我々にとってはあるあるなことなんですね。演技だったりカメラワークだったり音楽や色味だったり…。映画だけに限りませんが、何かを作る時は、キャストやスタッフ間でイメージを共有させるために過去の作品から引用して説明することが多くあります。 まあその時はもちろん「参考として」という

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/05/31

 ちょうどこのnoteを書いている今、窓の向こうが豪雨になってきました。雨のサムネイルを用意した4月の私はもしかしたら未来が見えていたのかもしれません。 脱稿ってエクスタシーだよね(語弊) 厳密に言えば、書いていたのはプロットと企画書なので「脱稿」というのは少し違うかもしれませんが。けど、何かを書き上げた時の「抜けた感じ」は、映像作品を仕上げた時とは比べ物にならないくらい強く感じられる気がします。なぜですかね。創作行為としては似たもののような気がするのに。使ってる脳みそが違

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/05/30

企画を作るときは、色々持ってかれる 今日と明日は、『12ヶ月のカイ』のことを考える時間はほとんどないと思う。実際、今この日々ログを書こうとしてやっと意識を持ってこれているレベルなので…。  6月1日までの期間は、撮影に行きつつも長編企画を考えるためにほぼ時間を割くことにしているので、まあ今はしょうがないです。こういう時、食べ物ののことを考えるのも面倒くさくなるので、正直バランスは良くないと思います。ただし、かろうじてここ半年くらい作り続けている「食べる野菜」(の、ようなもの

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/05/10

こんなご時世でも企画は求められているのかもしれない ふと、思ったことがあります。  日本では今、首都圏等で緊急事態宣言が布かれ日常生活が不自由になっている反面、「Hulu U35クリエイターズ・チャレンジ」や文化庁の「ARTS for the future!」「ndjc若手映画作家育成プロジェクト」のように、企業や国が制作資金を援助する形で作家に企画を求めるプロジェクトがいくつか進行しています。ARTS〜以外は、コロナ禍以前もここ数年よく見かけたような企画コンペ・クリエイタ

映画『12ヶ月のカイ』成長記録|2021/05/05

 先にお伝えしておきますが、ここから先約1ヶ月半ほど、この成長記録の内容は薄くなりがちになってしまうかもしれません。  というのも、明日から長期の撮影現場に入ってしまうので、なかなか文字を書いている時間の確保も難しくなってくるな…という次第。撮影期間中って、移動の車とか確かに隙間時間あるタイミングもありますが、大抵は睡眠時間の確保にあてがわれてしまうのであまり希望は持てなさそうです。あとロケ車の中で画面見ると、酔うしね。普通に。  そういえば、昨日深夜に『12ヶ月のカイ』