マガジンのカバー画像

映画『12ヶ月のカイ』成長記録

145
自主制作のSF映画『12ヶ月のカイ』がアメリカの映画祭にノミネートされ、21年8月上旬に渡米することになりました。「コロナ禍で海外映画祭に参加する」とはどんなことなのか。現実的な…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

21/07/30|日々状況が変わりすぎ問題

こまめにチェックしてなかった私もまずかったですが…。 今日、Wi-Fiのレンタルやアリゾナ現地でのPCR、保険、帰国時のハイヤーを調べていて知ったのですが、米国・アリゾナ州は変異株に対する指定地域になっていたようで、入国後は3日間指定の宿泊施設で待機し、3日後にPCR再検査をして陰性であれば自宅待機に移行…という手順になっていたようです。いつの間に。 あっぶな…ハイヤー手配を今の段階で連絡しておいてよかった…。 帰国日と帰宅日が同じですよー、と教えてくれたハイヤー会社の人

21/07/30|様子を見ながら頑張るけど限界はある

東京のコロナ感染者数、うなぎのぼりですねぇ…。今から2週間前というのは、既に7/12に緊急事態宣言が出てから数日経っている時点なので、よっぽど宣言の効果が出ていないことが伺えます。いくらかまだ、渡米前に人と対面してやらなければならない仕事があるのですが、正直外出には後ろ向きになってしまいますよねぇ…。 外出といえば、フェニックス映画祭・国際ホラー&SF映画祭で着るものを探しに出るのも、結局は人が多い場所に出て買い物をしなければならないわけで、感染のリスクを冒してまで着飾るた

21/07/28|渡米まであと2週間…!

最近noteのタイトルは全文書き終わってから公開前に決めるようにしていたのですが、昨日は寝落ちしながら書いていたからか、タイトルが空白でした… まあ、そんなこともある。 さて、今日は朝に一件、アメリカ在住の日本人映画関係者の方々とフェニックス映画祭等々の打合せをしまして、現地での通訳のご協力に関してのお話をしてきました。外国にどれくらい日本人の方が在住していらっしゃるのか、また日本語を扱える方がいらっしゃるのか全く見当がついていなかったのですが、実際にこうして協力してくださ

21/07/27|成長記録の、その後

今日も朝からひとつ取材を受けてきました。余談も交えながら話す中で、この映像・映画業界の狭さに頭をクラつかせながら、改めてここの世界ではいつどこでどんな繋がりが発覚するかわからんから真摯に真面目に生きとこう…と、思いを新たにした日でした。 (いや、そもそも悪いことするような暇もないんですけども、苦笑) 取材いただいた先で色々と情報も入手しまして、もしかしたらこのnoteは、アメリカから帰ってきたくらいのタイミングでリニューアルすることになるかもしれません。リニューアルというか

21/07/26|『12ヶ月のカイ』予告解禁

ついについについに。 『12ヶ月のカイ』のショート予告が公開になりました! 今回は、8月のフェニックス映画祭、そして9月のテアトル新宿の弁慶セレクション上映に向けたショートバージョンの英語字幕付き予告(38秒)です。本当は90秒くらいで当初考えてたのですが、そうなると本予告に近い尺と情報量になってしまうので…、きちんとした予告編はまた劇場公開の時に作ることにしました。いや、今回のも充分「きちんと」してますが、、、笑 いかがでしょうか? 私的には良い感じに煽れてると思って、

21/07/25|ドレスアップといえばこれでしょ

まずは懺悔。昨日『片袖の魚』を見てくると宣言していたのですが、珍しくチケットの予約をしていなかったせいか、身損ねてしまいました…。 短編作品なので今週まだチャンスがあるかもしれません。劇場で観れる期間に必ず観てきたいと思います…!実は今後の仕事の参考にもなり得そうな作品なので、パンフレット等ももしあれば入手したいなと。 それと、フェニックス映画祭の準備について。 つい先日まで、割と本気でいつも通りの格好でフェニックス映画祭にも行こうとしていたのですが、ギグトークの際に「

21/07/24|準備しないといけないものが増えた…笑

ワクチンの副反応からはほぼほぼ回復してきました!多少左腕が熱持ってはいますが、明日からは通常通りに動けると思うので、早速ですが『片袖の魚』を見にいきたいと思います。 先ほど、ほぼ毎日受けてたオンライン英会話の今日の分を終えたのですが、アメリカの映画祭のQ&Aの話をしたら、映画制作者がよく聞かれる質問集みたいなものを教えてくれました。 What made you pursue film making? or What was your drive behind making

21/07/23|『ソムニウム』2ヶ月間のありがとう

昨夜は、ついにVISIONの『ソムニウム』最終話の配信でした! 4月初旬の撮影から約3ヶ月半、企画の準備から含めるとさらに倍の時間、この醒と冴弓の物語にご一緒してくださった皆様、そしてドラマ本編を観てくださった皆様、本当に本当にありがとうございました!なかなかチャレンジングな作品で、キャストもスタッフも、撮る直前まで頭を悩ませながら臨んだ物語でしたが、その思考の結晶がひとつでも、皆様に届いていたら嬉しいです。 今日はお一人ずつにお礼を。 まずは『12ヶ月のカイ』から唯一

21/07/22|物理的にも精神的にも安全度を上げてく

はてさて、本日は昼に2回目のワクチン接種をしてきました。前回Twitterで副反応の経過を記録していたので、それを見返しながら、事前に今回の副反応に備えて食料やゼリー飲料や粉ポカリ等を備蓄。明日からはがっつり引きこもる予定です。 前回同様の自衛隊の集団接種会場。今回は、どの場所でも並ばず本当にスイスイ進めました。接種しに来てる人の数もそもそも前回の6月中旬よりも少なかった気がする? 今日はもうひとつ行きたいところがありまして… 三越前駅近くにある、福徳神社。宝くじの神様

21/07/21|bar DUDEでも前売券販売中!

俳優の牛丸さんがやってらっしゃる新宿のbar DUDEに、『マイライフ、ママライフ』のチラシと『12ヶ月のカイ』のポスターカレンダー(クラファンの特典だった品)を宣伝に置かせていただきつつ、両作の前売券の預かり販売も可能ということだったので、預かっていただきました! 取り急ぎ手持ちを預けてきた形なので2作品それぞれ5枚ずつと少ないのですが、DUDEでも前売券入手できますので、新宿でお立ち寄りの際はぜひ宜しくお願いします。 弁セレ期間中に、上映開始までの1、2時間でDUDE

21/07/20|宿泊&航空券、失敗したかもしれん。

今週のサムネイルの木の皮、地味に結構好きです。(写真は全て©️canva) 『12ヶ月のカイ』の8月の渡米に関して、現地で同行してもらう予定だったスタッフの状況が助成金・コロナともに見えなかったので先に航空券だけ予約購入していたのですが、今になって私一人で参加する可能性が高くなってきました。現地で別途ボランティアは引き続き探したいのですが、旅費に関しては、航空券+宿泊でエクスペディア(愛用)で私一人分で取っておいた方が安かったかもしれん…という状況です。 先が読めない状況

21/07/19|書くより話すは難しい(当然)

今日は朝に『マイライフ、ママライフ』の取材を一つ、夕方に『12ヶ月のカイ』『マイライフ、ママライフ』含めた取材を一つ受けました。その後は、テアトル新宿にて劇場前チラシ配布。 いやー、今日も暑かった。けど、これから行くアリゾナの気候の方がもっとしんどいと思えば、このくらいは予行演習として前向きに立ち向かえる気がします。笑 実は、上映後の舞台挨拶よりも、今日のような取材インタビューの方が、話すのが難しいです。事前にある程度、どんな方向性で話をするかは確認するのですが、実際に取

21/07/18|劇場前に立って初めてわかる事

あまりの暑さにビビりながら、本日もテアトル新宿の劇場前階段で『マイライフ、ママライフ』宣伝させていただきました! 駅から急いで来たので、なかば汗ビシャな状態で配ってしまい申し訳ない…と思いつつも、配布中のお声がけに反応してくださる方がとても多く、本当に本当にありがたい限りでした。 『アジアの天使』のトークショー付きの上映回の前だったのもあり、今回は女性のお客様がとても多かったです。『マイライフ、ママライフ』というタイトルやキャッチコピーから、彼女たちに少しでも「引っかかるも

21/07/17|亀足でも英語力を向上させる

今日ふと地味に感動したことが。 たいてい海外映画祭などとの英語のメールのやりとりは、読み間違いがないように、全文をざっとGoogle翻訳したのちに元の英文もしっかり読むスタイルで二重に読解していたのですが、今日はGoogle翻訳の日本語を読む方がなんだか煩わしいな…、と感じました。映画祭のやりとりで使われる英文・単語に慣れてきたからというのもあると思いますが、「英文を読む方がスムーズだ」と感じられるようになったのは、大きな進歩です。他ジャンルの英文だとまだそこまでは到達して