マガジンのカバー画像

Webサイト デザイン試行錯誤

10
自作サイト(小説サイト)制作の、特にWebデザイン面での試行錯誤の記録です。素人が初めて作ったホームページですが、気づけば異常に多機能になっています。 (別マガジン「チャレンジャ…
運営しているクリエイター

#Webサイト制作

Webサイト デザイン試行錯誤|もくじ

素材集はポイ活で「節約」しながら「目」で選ぶ 各小説のページデザインは、小説の内容から決…

津籠睦月
1年前

Webデザインに「意味」を持たせる(縁起モチーフで福を呼べ)

うちのサイト「言ノ葉ノ森」は、季節ごとに全体のWebデザインを「模様替え」しているのですが…

津籠睦月
9か月前

ヘルプ(ガイド)の工夫←「サイトの見方が分からない」はユーザー離れ要因の1つ!

サイト制作で大事にしていることの1つに「ヘルプ(ガイド)の充実」があります。 なぜなら、…

津籠睦月
11か月前

小説の「雰囲気」をビジュアルで分かりやすく見せる工夫

自分の作っているサイト「言ノ葉ノ森」は小説サイトなわけですが… 小説というコンテンツは「…

津籠睦月
1年前
2

サイトの「信頼性」を高めるための工夫

現代は、ネットで検索すればすぐに情報が出て来る便利な時代ですが、その情報の「質」は玉石混…

津籠睦月
1年前

サイトのデザインは、季節ごとに変えています

当初は全く予定になかったのですが… 気づけば自作サイト(全体)のデザインを、四季に合わせ…

津籠睦月
1年前
2

Webデザインのヒントは、身近な雑貨から

自作サイトの壁紙デザイン。絵のパーツなどは、市販の素材集を使っているのですが… カラーリングや全体的な雰囲気などは、フワッとしたコンセプトを元に、自分で考えています。 そして、デザインを考える時の参考にしているのが、身近にある「雑貨」です。 元々、文房具を眺めることが好きなのですが… Webサイト制作をするようになってから、より「デザイン」にアンテナを張って眺めるようになりました。 レターセットやメモ帳、シール類など、商品自体のデザインはもちろん、パッケージデザイン

素材集はポイ活で「節約」しながら「目」で選ぶ

自作サイトのWebデザインに、自分は市販の素材集を使っています。 この素材集、定価では普通…

津籠睦月
1年前
3

各小説のページデザインは、小説の内容から決めています

自作の小説サイトを作ろう…と思い立った時「各小説のWebデザインは、小説の内容に合ったもの…

津籠睦月
1年前
1