見出し画像

漫画でわかる緩和ケア3 緩和ケアの定義を読み解く


今回はいよいよ

緩和ケアの定義

を読み解いていきましょう。まずは英語からですが、ここは流してください。


WHO(世界保健機関)の定義 <2002年、原文>

Palliative care is an approach that improves the
quality of life of patients and their families facing
the problem associated with life-threatening
illness, through the prevention and relief of
suffering by means of early identification and
impeccable assessment and treatment of pain
and other problems, physical, psychosocial and
spiritual.



この定義の日本語訳は、ただ読むよりも以下のように

区切って読む

とよりわかりやすくなります。


(訳)
緩和ケアとは、
生命を脅かす病とその関連する問題に
直面している患者とその家族に対し、
痛みやその他の身体的・
心理社会的・
スピリチュアルな問題を、
早期に見出し
的確に評価を行い対応することで、
苦痛を予防し和らげることを通して
QOLを向上させるアプローチである



それでは、緩和ケアの定義を読み解く時に、ポイントとなる点を捕捉として挙げてみます。


Point①:緩和ケアの定義には「終末期のケア」と
は記載されていない。最近では「早期からの緩和ケア」という言葉にもあるように、

時期にとらわれないケアである




Point②:緩和ケアの対象は本人だけではなく、

家族も含む(家族は「第2の患者」である)。




Point③:緩和ケアの対象疾患は癌に限らない。我が国における診療報酬上の適応疾患は「悪性腫瘍」「HIV」「末期心不全(2018年に適応追加)」である。

その他にも慢性呼吸不全や慢性腎不全、神経難病などが『非がんの対象疾患』として扱われることがある。



このように、一口に"緩和ケア"と言っても、

癌だけでなく、終末期だけでもありません。




患者さん・ご家族に必要なサポートが得られるよう、

緩和ケアは、生命を脅かす病とその関連する問題に直面している患者さん・ご家族に対する幅広いケアである

ことを知って頂ければ幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?