読了【ずうのめ人形】

アマプラで『来る』という映画を見て、原作が気になり『ぼぎわんが、来る』を買いに行った流れで買っていた『ずうのめ人形』。

面白かった。

『ぼぎわんが、来る』は、映画を先に見ていたのもあり、多少頭の中に想像が出来上がっている状態で見たから、面白かったのかもしれないなぁなんて思っていたが、そんなことはなかった。

久々に小説をこんな一気に読んだ。

楽しい。

頭の中で具体的に想像してるわけじゃないんだけど、でも想像はあって、それがまた不思議な感覚。

読書の感覚。

澤村伊智さんの書く本は、怪奇現象の怖さ、気持ち悪さに加えて、人間の怖さ、気持ち悪さがある。

そこがすごくバランス良く配置されてて、怖いし、人間の気持ち悪さにイライラする。

アマプラで『来る』を見たときも、何よりまず人間の暗いところに気持ち悪さを覚えた。

出てくる怖い部分なんて、子供の頃によく聞いた、よくある怖い話みたいなものなのに。

よくある怖い話だから、なのかちょっと背筋がゾクッとする。

なんとなくわかってるからこそ、怖いと思うのかもしれない。

知っているってことは、恐怖も感じやすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?