見出し画像

成瀬は信じた道をいく:独自性がもたらす影響力

こんにちはキーです!!!
今日は朝起きたらサボテンの「腕」がもげていました。
本体の横からにょーんと伸びている腕のような部分、もげそうだなとは思っていたんですが、日に日に伸びていき、ついに今日もげました…。
驚きました…。
とりあえずその腕部分をそっと横に植えてみましたが、これでよいのでしょうか…。

「成瀬は信じた道をいく」成瀬の続編!!
こちらの感想を好きに書いていきます!!
以下ネタバレあり


成瀬のすごいところ


これ本もさくっと気楽に読めました!!!
前回と同じようないろんな人からの視点!
これを読んでて
成瀬のすごいところはどこなんだろうと考えてみました。

良くも悪くも、成瀬は空気を読むことがあまり得意ではありません。
しかし、嫌がっていることやこれ以上聞いてほしくなさそうなことはしません。これがすごい。

空気が読めないからこそ、すべてをストレートに相手に質問する。
他の人が奇異な目を向けても気にしない。
自分で考えたことを誰にはばかることなく堂々と実行する。

この点が成瀬のすごいところだと僕は思いました。

「やめたいクレーマー」にて呉間さんに対する成瀬の対応は特にすごいなと思いました。
本来なら絶対に話しかけたくないですし、積極的に関わらないようにします!
成瀬はそんな呉間さんに万引き犯を探す手伝いをしてくれと申し出る。

メリットないですよねと言われすぐに引き下がる成瀬。
嫌がってる相手に無理強いはしない。けどストレートに頼むことができる。
結果的に呉間さんは万引き犯のことが頭にずっと残り続け
万引き犯の特定というところに役立った。
成瀬が手伝ってくれと言わなければ絶対に起きなかったであろう出来事。

「コンビーフはうまい」においても
とにかく自発的に行動する成瀬
積極的にインスタの使い方を学び、あさぼらけとはなんだと聞いたり、電車好きという一面を引っ張り出し上手くいった。
最後には今まで親の言うとおりにしていた篠原さんがその殻をぶち破れたのは見ていて爽快だった!!!

人が無意識的に周りを気にしてしない行動を成瀬は気にしない。
からこそ人の目を気にしてる人に対して何か違う気づき(?)的なものを与えてる気がする。

まとめ

成瀬は周りへの影響力がすごいと思います!!!
お父さんはちょっと違うかもしれないけど。w
独自性の強く、疑問に思ったことを口に出す。
現代社会において成瀬のような人は稀だし、上手くいかない人のイメージが強いですが
ここまで堂々としているとかえって周りが影響されるのかな?と思いました!!
成瀬を見習ってもっと堂々と自分が抱いた疑問を素直に相手に聞いていく習慣を今からでも身につけたいと思うキーでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?