2023年秋公演キャスト・スタッフブログ④

久しぶりー
元気してた?
何年ぶり?
お前ちょっと変わったんじゃね!
ほら背とか、大きくなった気がするよ。
だって、昔は俺の方が高かったもん。
大きくなったのは、縦だけじゃなさそうだけどな!


何?いきなり失礼?
何言ってんの?俺とお前の仲じゃねーか。

ほら髪も変わってるじゃん。
お前昔はもっと、髪短かったじゃん。
やっぱり、10年もすると人って変わるんだなー。
ほら、目も鼻も口も耳も変わったよー。

何?人違い?
ちょっとショックだよー。
お前俺の事忘れたの?
ほら、第3中学出身の!

え?第4?
ん?お名前は?




あー…


まじか、お前、名前も変わってんじゃん。
10年も経つと名前も変わんだね。
ビックリだよ。


じゃあ、先行ってるね。



こんにちは、こんばんわ、おはようございます。
そして、はじめまして。

未熟者をやらせてもらっています、中嶋柊太です。

はい、復活!!!

深い穴の底から、戻ってきました。

いや、それにしても怖すぎる。皆さんは、中学校の知り合いだと思っても声をかけないように気をつけましょう。間違いかもしれませんので。

前回が『糸を下して三千里』だったと思うんで、約1年を経て、戻ってきました。

てなわけで、もうブログとか何を書けばええのかわからんわけなんですよ。

多分、多少はじめて感があると思いますが、書いていこうと思います。


テーマは「10年来の年願」だそうです。

10年前かー

中学生やったなー



入学式

あの頃の俺は、回れ右って言われたら、回れ左をして、隣の人と一瞬目が合うと、あ、って言って、気まずくなって、だりーなって態度をとる、どこにでもいる普通の男の子だった。

中学生になって、友達がほしいと思った俺は、よし、これからはワラカッコいいの時代が来ると思い、とにかく大声で話した。


「なんでやねん!」
「イエーイ!」
「ポウ!」
「この前さ!」
「え!え!何!聞こえへん!」

担任の先生に呼び出されました。


あれ、何の話をしてんの?
ていうか中学生の俺、アホすぎるなー。

まあ、一つわかった事は人生でやってはいけない事の一つとして、過去を振り返る事だと言う事です。

僕は今も1人なので、10年前の念願は叶っていないわけですが、今回の公演も長い時間をかけて、何かが起きるそうです。英雄になったり、青年になったりするそうです。

気になるぜ。

もうこれは見るしかなーい。

□■□■□■□■□■□■□
東京工業大学演劇研究部劇団娘の予感 2023 秋公演
『星の青年は英雄になった/英雄は星の青年になった』

脚本・演出:藤居航涼

日時:10月28日(土)13:00〜/16:00~
   10月29日(日)11:00〜/14:00〜

場所:東京工業大学大岡山キャンパスWL1-201(旧W521)講義室特設舞台

アクセス:東急目黒線・大井町線大岡山駅より徒歩10分

◆あらすじ
『星の青年は英雄になった』
1973年。
東京の工場町にあるスバル荘の203号室。
その部屋に住む青年は人間を嫌い、星の世界を夢見た。
ある日、青年は理想を願う1人の宇宙人と出逢う。
これは星の青年が英雄になる物語。

『英雄は星の青年になった』
2023年。
東京の工場町にあるスバル荘の203号室。
その部屋に住む青年は夢を諦め、無気力に生きていた。
ある日、青年は復讐を誓う1人の宇宙人と出逢う。
これは英雄が星の青年になる物語。

◆キャスト
味噌汁ファラオ
九萬
りょうすけ
中嶋柊太
相田有希歩
岩場裕

松原すみれ
大澤凱
小磯竜也

さくら

◆スタッフ
舞台監督:窪み裏凸
演出助手:三浦滉平
舞台美術:ゴイゴイスー/ジョニー森永
音響:みるあみう・羅
照明:あかり/石川
宣伝美術:綿飴蒔亜琉/銀山菜々子
制作:福島/大須亜海
衣装メイク:夢生/福岡

※本公演は完全予約制です。ご予約はこちらからhttps://ticket.corich.jp/apply/283103/
※開場は開演の30分前です。開演5分前までにお越しください。
※無料カンパ制です。
※当日空席がございましたら予約されていなくてもご観劇いただけます。
※本公演は工大祭2023の企画です。工大祭2023は予約不要です。

公演に関して、ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。

Mail: musumenoyokan@gmail.com
Web: https://titechdramaclub.yu-nagi.com
X: @musumenoyokan
□■□■□■□■□■□■□

そして、もう一つわかった事

それは、今の自分は十年前の自分には思いもよらないような人間になっているという事です。

したがって、十年後なんて物を考えても意味がないわけであって、せいぜい、2、3年にしときましょう。

十年後には、念願が果たされているんだろうか?

むずかしいなー

おわり
(なかじま しゅうた,東工大理学院数学系)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?