【むすびの発達障害について①保育園編】

むすびの発達障害が分かるまでを書きます🙌🏻

初めて発達が遅れてるかも?と気づいたのは、むすびが保育園の年少さん(3才児)の個別面談での出来事です。

担任の先生から
・言葉があまり出ない
・集団行動が苦手
・大きな音が苦手
と言われたのが始まりでした!

担任の先生がとてもいい方ですごく心配してくださり、少し発達が遅いと教えてくださいました🙌🏻

その時の私は正直
『まだ3才だし、遅いかもしれないけどそんな気にするような事なのかな?』と軽く考えてました😂
そりゃそーよ!
私の可愛い息子だもん!大丈夫!
ちょっとマイペースなのようちの子は!
くらいな感じでした😂
兄弟がいるわけでもないので他の子と比べて見る事も無かったので正直ピンとこなかったです。

今考えたら、先生が心配してくださってたのに、うちの子が変と言いたいのかな?とちょっとムスッとしていた気もします。

なので、まー頭の片隅に入れとくか程度でそこでは動きませんでした。

年中さん(4歳児)の個別面談でも同じことを言われました。
その時はさすがにちょっと焦りを感じました😥
去年も言われたと言うのもありますが、発表会や運動会で周りのお友達が色々踊ったり、集団行動が出来ている中むすびは耳を塞いでしゃがみこんだり、まったく動けなかったんですね💦
緊張もあったかもしれないけど、こんな感じになるのは大丈夫なのかな?と私も色々考え始めました。

とりあえず先生と話し合いをしてサポートしてくれる先生をむすびのために、つけてくださいました。
その先生がむすびと私を大きく変えてくださった方になります😭

なので私は年中の途中から真剣に発達の遅れと向き合い初めました!
むすびと私のスタート地点です🐒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?