見出し画像

押韻の魅力をもっと取り入れたい

短歌もまた「うた」である。

意味にとらわれがちな私はこれをどうしても忘れがちである。何か詠みたい情景、伝えたい情報があるときに、言葉の選択基準に意味を重視しすぎるきらいがある(もちろん意味も重要だが)

愛読している木下龍也の『天才による凡人のための短歌教室』で勧められている短歌の中でも、なかなか入手できないもののひとつが奥村晃作のものだ。彼はTwitterをやっており、フォローさせてもらっている。つぶやきの頻度も高い。

そんな奥村晃作の先日のツイートのひとつがこちら。

そう、やはり押韻を踏んだ短歌は魅力的なのだ。私も自作にもう少しこれを取り入れられるようになりたい。言葉を選ぶとき、語順を考えるとき、意味のみならず、押韻をはじめとする「うた」ならではの要素や魅力に、ちゃんと気づかいができるようになりたい。

そう思いつつ、今日も短歌を考えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?