見出し画像

#47 マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブックを始めたら、自分に優しくなれるのか?

「間違った場所や時間に、間違った人々と間違ったことをしている」と、不満、苛立ち、不安などの気持ちが現れる。

47日目(2021/03/02)

5日ぶりに、ワークブックに取り組みました!

だいぶ、サボっていました。笑

キツくて寝てしまったり、他の作業に熱中したり、そんな感じで取り組めてませんでした😭

また、今日から再開します〜!

今日はインフォーマルな実践『誓いとともに生きる』エクササイズ『希望の兆し』の2つをしました!


書籍でいうと、P113〜P117

今回も、はっ!とさせられる言葉がありました。

不満、苛立ち、不安などの気持ちは、自分の中核的価値に沿った生き方をしていないと言う意識から生まれます。「間違った場所や時間に、間違った人々と間違ったことをしている」と気づいた時こそ、中核的価値を思い出すべきです。

間違った場所や時間に、間違った人々と間違ったことをしている」と、不満、苛立ち、不安などの気持ちが現れるみたいです。

働き出してからの、よく分からないモヤモヤはコレだ!と思いました!笑

むすくは、今の仕事が大好きです!

でも、残業は大嫌いです。

早く家に帰って、自分の趣味の時間に多くの時間をさきたいと考えています。

しかし、残業は自分の趣味の時間(創作活動という中核的価値にあてる時間)が減る行為なので嫌いだったんだなーて気付きました笑

あと、むすくは本業の方で小規模、といっても20人はいる勉強会の運営をしています。

具体的には、LINEのビジネスアカウントの運営、場所の確保、次回発表者を決めるなどです。

それを月1〜2回で行っているのですが、業務時間外でしているので、ある意味残業みたいなものです。

元々は、気楽にやってた勉強会なのですが、気づいたら大きなグループになっていました。

あららー。って感じでした。笑

ある程度大きくなったので、方向性を考えなおしたり、運営方法を考えなおす必要が出てきてたんですよね。

予定では30分以内で収まる勉強会だったのですが、勉強会のあとに運営方法を先輩と考え直す作業もあり、結局19時過ぎまで残ることもらありました。

ちなみに、定時は17時です。

先輩スタッフと、意見交換しながら小規模のグループの運営するのは間違いなく勉強になることですし、他の人の発表を聞くのも間違いなく勉強になることなんです。

わかってるんです。

でも、やりたくないのは何でだろう?と思ってて、「あー、今はここ(勉強会)でこんなに時間を使いたくないんだなー」、自分の中核的価値と合ってないからモヤモヤしてたんだなーておもいました。

不満、苛立ち、不安などの気持ちは、中核的価値にそれた行動をしてることを教えてくれる分かりやすい指標だなーと思いました🤔

今日の変化

今日、上記に記載した例の勉強会を開催したのですが、初の対面と、オンライン(zoom)のダブル開催をしました。

結果からいうと、失敗して、次回に持ち越すことになりました。

Zoomでの配信が、うまいかなかったんですよね😂笑

そして、今回は別の先輩スタッフも交えて意見交換をしました。

その意見交換も、結論が見出せないまま終わり、モヤモヤするな〜と思いながら家に帰りました。

実際、難しいことを話していました。

自主的に、みんなが参加できる勉強会の雰囲気を作るにはどうしたらいいのか?

参加者が、自分も発表したいと思ってもらえるにはどうしたらいいのか?

いやー、難しい。

ちなみに、参加メンバーは基本的に社会人1〜4年目が中心の若手メンバーを集めています。

若手メンバーしか集めていないのも、誰でも気兼ねなく発表できる場質問できる場を提供する目的で上スタッフをあえて入れませんでした。

せっかく20人も集まった若手スタッフを大切にしたいけど、どうすればいいんだー🤢🤢🤢

実際、ぐるぐるモヤモヤしていて、

「あー、運営どうしよう。課題が山積みだー🤢」と思っていました。

そこで、セルフ・コンパッションを実践して、一個一個課題を言語化すると、モヤモヤがだいぶ解消されました

何をすればいいのかが、分かったからだと思います。

✔︎ 運営サイドの事前準備が足りていなかった(勉強会をスムーズに実施し終わらせるため、発表者が気持ちよく発表してもらうために必要)
✔︎ 作業の手間が多い→効率よく運営する方法を探す
✔︎ 参加者側のニーズを聴取する
✔︎ 自主的に学んでもらうためにはどうしたらいいか→現状答えは出なかった。組織運営・マネジメント系の本を読む。

こんな感じで言語化したら、結果的に、心の落ち着きを手に入れセルフ・コンパッションが役に立ったぞと思いました。

モヤモヤは、何が問題かはっきりわかってないからモヤモヤするんだな〜と思いました。

あと、今抱えている問題は、私の能力以上のことを求められているから、それはやっぱり難しいんだなって笑

そんな、迷えるむすくみたいな人間に素敵な言葉がありました。

学びは困難から生まれると覚えておけば、苦しい上記状況をよりポジティブに捉えることができます。 P117

今の状況がまさにそれ!!!

この困難は、学び!

素敵な言葉が多い!!!

ありがとう!!!

まとめ

・不満、苛立ち、不安などの気持ちが現れたときは、自分の中核的価値に沿った生き方をしていないから。
・学びは困難から生まれる。

この記事では『マインドフル・セルフ・コンパッション ワークブック』を実踐してみて、気づいたことや、日々の経過でどう変化がでてくるのかを、だいぶ赤裸々に記録しています!  

自分を責めがちな人、ストレスケアをしたいと思っている人は、同じような悩みを抱える筆者がどう変化していくのかを見届けてみてください!笑

では、最後まで読んで頂きありがとうございました!


次回の更新もお楽しみ〜


👇活動一覧👇
lit.link(リットリンク)で活動をまとめています〜

参考資料
『マインドフル・セルフ・コンパッションワークブック』星和書店

創作活動に必要な機材や材料費に使わせて頂きます☺️