IKUKO ISHIMOTO

香川県高松市にあるたかまつ楽器青い鳥音楽教室主事。音楽指導者。日本でただ一人のMusi…

IKUKO ISHIMOTO

香川県高松市にあるたかまつ楽器青い鳥音楽教室主事。音楽指導者。日本でただ一人のMusik Direktorin C. Bechstein Klavierschule 。理念を元に個性的なソルフェージュ指導をピアノのレッスンに活かしている。

最近の記事

時と音楽、そして楽譜とは

「刹那の中に永遠を観る」…皆さんはそんな瞬間を経験されたことはないだろうか? おそらく幻想なのだが、音楽と恋愛(笑)の2つにおいて私は感じたことがある。 恋愛はおいといて… 音楽は「時の芸術」とも呼ばれそのものに触れるためには時間を追ってその経過と共に始まりから終わりに向かって聴くしかないものである。これはどんなに文明が発達しても変わらないだろう。 ところが、あまりに好きすぎる楽曲もしくは散々演奏(練習も含め)した曲は「○倍速」などという早回しを遥かに超えた「刹那」と呼びたい

    • 考察 春畑セロリ:「ポポリラ・ポポトリンカの約束」というピアノ曲集①

      現在ピアノレッスンをしている子供達はどんな曲を弾いていると思いますか? 「え?昔と同じバイエルとかかしら?」 「バスティンとか聞いたことあるわ」 「ブルグミュラー、ツェルニー、ソナチネとかじゃない?」 なんていう声が聞こえてきそうです。 もちろんそれもその通りですが、発表会やコンクール、コンペティション、普段の練習にと、私の生徒達にとても人気の曲集がありまして…… それがこの「ポポリラ・ポポトリンカの約束」なんです。作曲者は春畑セロリ先生。ポポリラ・ポポトリンカとは謎多

      • 音楽の行方

        私たち人類が過去に産み出してきた音楽発信と聴取の形態は、新型コロナウィルスによって好むと好まざるとにかかわらず大きな変革の中にある。 一言で言えば「現場での集団共有」から「個人的かつ親密な共有」へ、だろうか。 過去には、宗教の布教と定着のために教会等において演奏され「皆で聴くあるいは歌う」ものとして発達してきたとも言える音楽は楽器の発達とともに家庭でも、個人でも楽しめるようになった。 次の変化は、産業革命による建築・交通手段の発達で大きな会場に大勢の「聴取者」を集めて大

        • ベートーヴェン:ソナタop.27-2「月光」①第1楽章

          皆さんによく知られたベートーヴェンの「月光」、これは一言で言えば「和音の音楽」なのだろう。 まずは第1楽章。バスの流れと分散和音に終始する。戦慄はその滔々と流れる「和音の川」の水面に浮かんでいるかと思えば、水中に没し、また表面に浮かび上がる。 よくある演奏の場合、この「和音という川の流れ」であるはずの分散和音の「# CE# G」を無意識に「歌」として歌ってしまうのだが、それをすれば、もっとずっと後で出てくる(葬送のリズムにも似た)本当の旋律が埋没してしまいやすくなる。分散和

        時と音楽、そして楽譜とは

          リリー・クラウスとマイケル・ジャクソン

          久しぶりにリリー・クラウスのモーツァルトを聴いている。言葉にするとキリがないが、その瑞々しさ、文脈の素晴らしさ、大胆さと繊細さ、骨太感と即興性等々に唸りながら……そんな時ある有名過ぎる有名アーティストのパフォーマンスが浮かんできた。何度消し去ってもリリー・クラウスを聴いているとやはり脳内に浮かんでくるのは伝説のKing of Popマイケルジャクソンその人だ。彼女と彼の共通点、この時点でお分かりになるだろうか?以前、パーカッショニストでありMJの大ファンである友人から聞いてな

          リリー・クラウスとマイケル・ジャクソン

          ハノンで何を身に付けるか

          「ハノン(ここでは日本で一般的にハノンと呼ばれている「ピアノの名手になる60練習曲」のことに限定しています)」と言えばピアノ学習者が指を訓練して、楽に難曲を弾けるようにするための教本として知れわたっていますが、最近SNS等でハノンの是非がしばしば話題にのぼっておりましたので、私流のハノン活用法をまとめてみることにしました。 ハノンは練習別に1部(1番~20番)、2部(21番~43番)、3部(44番~60番)に分けられていますが、一般的なピアノ学習者が弾いているのは1部と2部

          ハノンで何を身に付けるか

          ベヒシュタイン

          C:ども~ども~、ミ◯クボ◯イですう。 ああ~ありがとうございます~🎵 今、ひび割れのないきれいな響板を頂きました~。こんなんなんぼあってもいいですからね~✨ B:うちのおかんがね、好きなピアノがあるらしいん    やけど、 C:そうなんや。 B:その名前をちょっと忘れてたらしくてね。 C:ピアノの名前を忘れてもうて? どうなってんねん? それは。 B:いろいろ聞くんやけどな、全然わからへんねん  な。 C:わからへんの~? ほな俺がね、おかんの

          ベヒシュタイン

          ピアノ演奏における基礎とは何か?

          音楽指導者として長年考えてきたことがあります。 演奏、特にピアノ演奏における基礎とは何か? ということ。 私が子供の頃受けてきたピアノレッスンというのは、テキスト(昔ですとバイエルやメトードローズ等)を先生にテキストの順番通りに宿題を出され、毎週それをこなし、間違いを直すものでした。 ただ最近のレッスンもテキストこそ様々なものが出ていますが、やってることはさほど変わっていない、という噂を聞き(^_^;))) 先生と生徒はいったいどこに向かってレッスンをし何をゴールと

          ピアノ演奏における基礎とは何か?