見出し画像

転職したいのかしたくないのか 2023年ver.

最近、いい意味で転職を考えることが多いので、もう一回考えをnoteに書きながらまとめていきたいと思います。

現職について

3年目に入り、楽しさも感じられるようになってきましたが、同時にこの仕事をずっと続けていくことは難しいんじゃないかとも感じています。
体力や瞬発力は必要とされる部分がどうしてもあり、それをいつまで続けられるのかという心配もあるし、積み重なる腰やひざへの負担も気になるところ。怪我のリスクがどうしても他の職種よりも高いことも懸念点ではある。

きっかけ

先日、他部署の方から事務作業を依頼されてやっていたのですが、その作業が楽しくて。先方が思っていたよりも早く終わらせられたみたいでめちゃくちゃ褒められました。

大学生まではPCは可もなく不可もなくといった感じだったのですが、今の職場に入ってから、もしかして使える方…?という勘違いをしております(笑)

私の傾向として、3教科9割よりも5教科8割の方が得意なタイプなので、所属する集団によって相対的に得意なことが変わるんですよね。(現に今の職場で強みにできるのは大学までそんなに抜きんでていたことではなかったこと)

得意なこと

いわゆるAIに取られそうな仕事、私得意なんですよね(笑)
録音の文字起こしとかデータ入力とか。
PCに向き合い続けるのは苦にならないタイプです。オタク趣味なことも関係しているのかな(笑)

一個、今の職場でPC関係で今後も役に立ちそうなのは、Excelで自動入力のシート作ったことかな?ジャンルを限定せず創作することは好きなので、そういうスキルは役立ちそう。

将来やりたいこと

大学卒業当時はずっと現場にいたいと思っていたけど、今はいわゆる裏方としてでも子どもや教育に関われればいいかなと思っています。
3年ほど今の仕事をしていて、「できない」から「できた」に寄り添えるところが教育系の好きなところだと感じているので、大きい括りの中で教育界にはいたいなと考えています。

先日のきっかけを経て事務系の仕事に転職することも考え始めました。

事務系をやるなら学校事務か大学事務がいいなぁとは思っているところだけど、公立だと公務員試験受けなきゃなのが頭痛が痛くなる気持ち…(誤用)

私の行動力のなさ的に考えて終わりになる気もするけれど、一応考えるだけ考えてみようかなと思う今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?