名曲687 「ステータス」[マリオテニス64]

ーーステータスに本気を出す稀有なゲームーー

【マリオテニス64】BGM集(part1)

 マリオテニス64を取り上げるのは2回目。ゲームのBGMで複数回挙げてしまうのは少々気が引けるが、ちょっと、熱く語りたいところがあるので恐縮ながら。

 上記の動画では5分7秒から流れるBGMが「ステータス」。これまでの戦績を見ることができるのだが、それにしたって神秘的なのだ。重厚で神々しい。そしてこれが当時の子ども心をワクワクさせた。

 プレイ動画がなかったので割愛してしまうが、当時の映像を記憶の中で掘り起こして書いてみたい。何しろ22年前(死にたい)のゲームなので曖昧になっているかもしれないがご了承を。ステータスの項目に飛ぶと暗い画面にキャラとトロフィーが映る。トロフィーの大きさによって艶めかしい光沢に差が出る。難しい大会を優勝すればするほどその輝きが増していった。それがやる気につながり、クリアしていくたびに増えていく実績の数が自尊心を満たしていったのである。

 その演出にふさわしいBGMが秀逸であった。当時は何も違和感がなかったのだが、大人になって様々なゲームをしていくうちに、どうも違和感というか、妙な疑問が出たのである。なんであそこまでBGMにこだわっていたのだろう。テニスのならともかく、ステータスである。私はそれを眺めるのが好きなタイプだったのだが、そんなのに目もくれなかった子もいただろう。

 このこだわりが私の大好きな要素である。大人になってからくすぐられてしまった。ああ、改めて聞くと当時のワクワクが思い出される。全部のキャラにトロフィーを揃えたものだった。よく考えれば面倒な作業だったのだけれど、そのおかげで達成できたのである。

 改めてマリオテニス64は神BGMが多い。今後も長く評価されていってほしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?