見出し画像

(音楽話)52: motörhead “Ace of Spades” (1980)


【処方箋】

motörhead “Ace of Spades” (1980)

時々、無性にラウドな音楽を聴きたくなることって、ありませんか?騒々しく、耳障りで、歌詞云々ではなく音塊をガンガン食らいたい、そんな気分。

コロナ禍での日常を前向きに捉えようとする取り組みや社会の動きは、人間の逞しさというか、姿勢として素晴らしいとは思います。その一方で、処理しきれない有耶無耶やストレス、反吐の類の吐き出し先があまりなくなったのも事実。例えばクラブで大騒ぎする、カラオケで熱唱する、ライヴではしゃぐ、スポーツで暴れる、居酒屋で酒を呷る等、集団もしくは個人で合法的に行うことが難しい。

そんな皆さんに、私からの今日の処方箋ーーーmotörhead。ご存知の方が大半でしょうし、聴いたことはないけど名前は知ってるという方も多いでしょう。1975年に英国ロンドンで結成…あ、バンド名見てドイツと思った方、良いポイントです。折角なので以下ご紹介しておきます。

・バンド名、2つ目のoの上に2つの点(ö)がついてます。これは「ウムラウト/Umlaut」といって、発音区別符号(ダイアクリティカル・マーク)のひとつ。ドイツ語・ハンガリー語・スウェーデン語などで見られるもので、本来この印が付くと発音が変化します。しかしmotörheadの場合、これは単なる装飾で発音は変化しません。これを「メタル・ウムラウト/Metal Umlaut」といいます

・前述の通りなので、motörという単語は言語学的には存在しません。もしウムラウトを採用した場合、発音はフランス語の「moteur/ムォテル」(エンジン)に近いものになるんだそう。でもこのバンドはドイツに多くのファン層を抱えていたので、発音云々はどうでもよくて、ドイツを意識した可能性が高い

あとですね、バンド名を表記する時は綴りの最初、mを大文字にしてはいけません。彼らは終始、自分たちを名乗る際はバンド名を全て小文字にしていました…はい?どうでもいい情報?笑 でもこれだから音楽は楽しいんですよ笑

Lenny Kilmister (Ba, Vo)を中心に結成され、2015年に70歳で亡くなってバンドが終わるまで、彼が唯一の終身メンバーでした。つまりLenny自身がmotörheadでした。サウンドはとにかくラウドで、3ピース・バンドで音数は少ないのに埋めてくる轟音、疾走感、退廃的・不良的・悪魔的な歌詞、ビジュアルのワル感、ロゴの禍々しさなど、徹底して悪い感じを出していました。彼らは「NWOBHM/New Wave Of British Heavy Metal」の先駆者と呼ばれ(なんのこっちゃって感じですが笑)、70年末〜80年代に次々と出てきたHeavy Metal勢の元祖とみなされることが多かった。しかしLennyはそれを嫌っていて、曰く「俺たちはロックンロール・バンドだ」「Punkの方が姿勢は近いな。HM?あんなのクソだ、全く共感できねぇ」。流行としてのHeavy Metalと一緒にするなというプライドを感じます。

Ace of Spades”は彼らの代表曲で、80年の同名アルバムに収録。この頃のメンバー構成が黄金期と呼ばれることが多く、確かに一番売れていた時期です。疾走感、ガンガン来るリフとベース、ドラムスの意外な音の軽さと手数の多さ、Lennyの聴き取りにくいヴォーカル…そもそも曲が3分弱という短さ。潔い。
実際問題、なんと形容して良いのかわからないジャンル性です。Heavy Metalにしては音が軽い、Hard Rockにしてはリズムが単調、Punkにしては曲構成がしっかりしている、Rock’N’Rollにしてはうるさ過ぎる…色んなジャンルの交点のスレスレ外側にいる感覚。これがmotörhead最大の特徴です。

色々我慢な日々。これ聴いて少しでも勢いをつけたい。お互い、耐えていきましょう。

(紹介する全ての音楽およびその動画の著作権・肖像権等は、各権利所有者に帰属いたします。本note掲載内容はあくまで個人の楽しむ範囲のものであって、それらの権利を侵害することを意図していません)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?