コードを覚えよう11 〜調(Key)と出てきがちなコード

セブンスコードには2種類あり、1つは(ドミナント)セブンス、もう1つはメジャーセブンス、7番目の音が、短3度上か長3度上か、これによって区別されていることがわかりました。

しれっと出てきた、 ドミナント って一体何なんでしょうね???これを知るために、まずは調(Key)について考えていきます。

ここまで演奏例で出てきた2曲、同じようなコードが出てきがちではなかったですか?

演奏例1,2,4:CGFEm Am
演奏例3,5:CFG

CFG、この3つがとても多く出てきています。

曲が始まるところ、終わるところ、ここのコードに注目すると、全てCが使われていますね。どうしてCが多くなるのか?

・Keyとは?

この2曲は、Cmajor のダイアトニックコード(スケール上のコード)のトライアドを使って伴奏部分を演奏しています。Cmajor は和音の名前であると同時に、調(Key)を表す時にも使われます。

世の中の大抵の曲にはKey(調)が決まっていて(稀に無調の曲もあり)、楽譜の最初に♯と♭が何個書かれているか、終わりの音は何か、から、何のKeyなのか判別することができます。

楽譜ではなくコードだけ記されたものでしたら、最初に Key:C などと記されていることが多いと思います。

Keyの表し方ですが、

ハ=C=ド
ニ=D=レ
ホ=E=ミ
ヘ=F=ファ
ト=G=ソ
イ=A=ラ
ロ=B=シ

長調=メジャー(major)
短調=マイナー(minor)

♯(シャープ)=嬰(えい)
♭(フラット)=変(へん)

これを組み合わせて、Key(調)を表します。

Cから始まるメジャースケールを持つKeyは、Cmajor (ハ長調)、E♭から始まるメジャースケールを持つKeyは、E♭major(変ホ長調)、こんな具合に表します。

演奏例に出てきた2曲のKeyはといいますと、Cmajor(ハ長調)になります。

Cmajor の曲だから、CFGが出てきがち?

その通りです!
Keyによって、出てきがちなコードがあります。そして、出てきがちなコードに名称があり、そのうちの1つがドミナントになります。

また、マイナー(短調)のスケール(音階)についてはまだ触れていませんので、ドミナントの次に説明していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?