コードを覚えよう7 〜マイナーコード

前回出てきたダイアトニックコードには、メジャーコードではないコードがありましたね。

楽譜が苦手な方のために説明しますが、上部に記載されている大文字のアルファベットは、トライアド(三和音)の1番下の音を表しています。

ダイアトニックコードは、スケール上のコード、ですが、この場合は、Cメジャースケールのダイアトニックコードになります。日本語でいうと、ハ長調の音階上の三和音、です。

メジャーコードのCFGは それぞれ majorが省略されていると考えてください。

残りの、Dm Em Am Bm -5 ですが、
この4つは、大文字の後に ‘m’ がありますね。

この ‘m’ ですが、minor 略です。読み方は「マイナー」です。
マイナーコード、といわれ、日本語で表すと 短三和音 です。

マイナーコードの音程を考えみます。
Dminor を取り出して考えてみます。

Dminorはダイアトニックコードの2番目、
DFAです。

全音と半音がわかりやすいので、鍵盤で考えてみます。

DとFの間は全音1つと半音1つ
FとAの間は全音と全音(全音2つ)

度数で考えると、

DとFの間は短3度
FとAの間は長3度

になり、メジャーコードの逆ですね!

メジャーコードもマイナーコードも3つの音で構成されています。

ダイアトニックコードをみると、Bだけ後ろに-5 と書かれています。何故でしょうか?

メジャーコードもマイナーコードも、1番目と5番目の音程が 完全5度 になっています。

完全5度は、全音3つ+半音1つ

Bminor(BDF)に注目すると、

BとDの間は半音1つと全音1つの短3度
DとFの間も全音1つと半音1つの短3度

完全5度は全音3つと半音1つ、ですが、全音3つ分しかなく、半音1つ分足りません!

-5は、5番目の音が半音下がってます、という意味です。

Bm-5 ではなく、Bm にするには、
3番目のDとFの間を全音2つの長3度にして、1番目と5番目の音程を完全5度にする必要があります。

BとDの音程は変えられないので、Fに♯をつけて半音上げて長3度にします。
ということで、BDF♯ がBmになります。BとF♯の間は、全音3つと半音1つの完全5度になりました。

コードを考える時には、音程がとても大切になります。が、このマイナーコードも、マイナースケールの1番目(ルート)3番目5番目の音で構成されています。

マイナースケール(短音階)も全て覚えています!そんな場合は簡単にマイナーコードを覚えられることと思います。

昔ピアノを習っていたけれど、ハノン嫌だったなぁ、そんな記憶のある方も、コードを覚えたかったら39番を弾きましょう。メジャースケール、マイナースケール、どちらも載っていますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?