コードを覚えよう5 〜和音を知るための音程

メジャーコードが3つの音でできていることは理解できたけれど、

スケール覚えていません、覚えられません(涙)

そんな人もいますよね。

そんな場合は、音程からメジャーのコードを考えるとよいのかなと思います。

で、音程って何ですか?

音程 とは、2つの音がどのくらい離れているのか、を表したものです。

Cの音のところに赤の●をつけました。
CとC、つまり同じ音ならば、

1度

と数えます。

Cとお隣のDならば、

2度 です。

C major のコードに出てくるCとE、これは3度です。

スケールの音からメジャーコードを考えた時に、1番目、3番目、5番目の音を使う、と説明しましたが、

1番目と3番目は3度離れている!そう理解すればよいのですね!

3番目と5番目の音も、3度離れてますね。

あー、はいはい、コードは3度離れた音を3つ出せばよいのですね、余裕じゃん。

では、ここで、A major のコードで考えてみます。

スケールを覚えていれば簡単だったけれど、覚えていないと間違えてしまうヤツです。

A C♯ E がA major ですね。

Aの3度上、Cではないのですか?

どうしてA C Eではダメなのでしょう?

3度の音程にも種類があります。

AとBの間は全音、BとCの間は半音、
AとCの間には、全音1つと半音1つ、があります。

Cに♯をつけると、AとBの間が全音、BとC♯の間も全音、
AとC♯の間には、全音が2つ、あることになります。

この、全音が2つ分ある3度を、長3度、と、いいます。

じゃ、全音と半音でできる3度は何ですか?
それは短3度です。

メジャーコードの場合、1番目の音がルート音の場合、

1番目と3番目の音の音程は長3度(全音2つ)
3番目と5番目の音の音程は短3度(半音1つ全音1つ)

と、決まっています。

なので、スケールがわからない場合は、

3番目の音は、ルート音の全音2つ分上(長3度)
5番目の音は、3番目の音の全音+半音上(短3度)

を探せば、メジャーコードの音が出せます。

黒鍵から始まる複雑なスケールのコードでも、これを覚えていればバッチリですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?