見出し画像

ミュージックファミリー4月号誌上コンテスト金賞入賞作品発表!

MF編集部です。

今日はミュージックファミリー4月号の作詞コンテスト金賞受賞者、選者の先生方のご紹介と選考ポイントを、ご紹介いたします。

【ミュージックファミリー4月号 作詞コンテスト】

<演歌&歌謡曲部門選者>
小松永枝先生
テイチクレコードプロデューサー

<プロフィール>
テイチクレコード制作本部テイチクレコード制作・A&R部部長。

田端義夫・菅原都々子のA&R担当を始まりに、川中美幸・半田浩二・浜博也・真田ナオキ・青山新・KANAらの制作担当をする。

<演歌&歌謡曲部門選考ポイント>
季節柄でしょうか、世を憂うような命に関する作品が、多かったように思います。特に「死」に関しては扱いが難しいと思います。歌い手の気持ち、聞き手の気持ちを意識して書いて欲しいと思います。
ポエムとしては秀作でも、歌として歌いづらい、メロディにのりづらいと、使いづらくなります。ご自分で買いたい!と思える作品かどうかがポイントです。曲をつけるときにどこがサビなのか、印象的なフレーズを求めます。我々はヒット曲を求めています。残る歌を!

<POPS & ROCK部門選者>
池毅先生
作曲家

<プロフィール>
日本作曲家協会会員。
ドラゴンボール主題歌「摩訶不思議アドベンチャー!」などのテレビアニメをはじめ、NHK「ひとりでできるもん!」「おかあさんといっしょ」などの楽曲を多数手がける。

<POPS & ROCK部門選考ポイント>
私が手掛けた楽曲のうち、多くは歌詞先行です。良い歌詞に出会うとスラスラと、メロディが浮かんでくる感覚になります。良い歌詞は、文字数、アクセント、韻などが調和していて、1番にメロディをつけると、2番3番もピタッとはまります。歌詞は最小限の言葉で書くことを心がけてください。説明的な表現はそぎ落とし、聞き手の自由な想像力を信じましょう。良い歌詞は良いメロディを呼び、歌として広がっていきます。

<演歌&歌謡曲部門金賞>
「道の駅のお嬢さん」あやたけのぼる(徳島県徳島市)

あやたけのぼるさん、金賞おめでとうございます!

<POPS & ROCK部門金賞>
「again」 松戸檷諭(大阪府大阪市)

松戸檷諭(マットディロン)さん、金賞おめでとうございます!

今回も小松プロデューサー、池先生共に世に出る歌詞とは?というのを選考ポイントの中で解説していますので、毎号選者の先生の「選考ポイント」を創作活動にも活かして下さい!

最後にミュージックファミリー誌とBS12トゥエルビ・千葉テレビ「歌謡最前線」のタイアップ作詞コンテスト「一条寛太が歌う歌詞コンテスト」で見事最優秀賞に輝いたのはMF会員海峡わたるさんの「望郷恋しんぼ」です!その作品が収録された一条寛太さんの最新シングル「大漁太鼓/望郷恋しんぼ」が5月8日に日本クラウンから正式にリリースされました!海峡さん、おめでとうございます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?