見出し画像

教えて!お金の神様「老後生活中の両親の保険を定期的に見直す必要がありますか」

Q. 老後生活中の両親の保険を定期的に見直す必要がありますか

画像1

A. 「更新型」の方は、更新時に保険料が高くなっても支払えるか、また、費用対効果に合うかを見極めることをお勧めします。

終身型の方は保険料が上がらない、もしくは、支払いが完了しているかと思います。この場合は、基本的に支払っていけるのであれば、そのまま継続するのが病気リスクに備えられるので良いでしょう。

画像2

よくわかる解説

保険は年齢が高い人の方が保険料も高いのが一般的です。死亡リスクは老後の方は高い状態にあるからです。
老後の年金生活は収入は少ない状態であると思いますので、加入中の保険のタイプが「更新型」であれば、更新以後の上がった保険料を年金から支払っていけるかと支払う保険料と補償内容が割に合うか(費用対効果に合うか)を考えて検討すると良いです。保険は少ない保険料で大きな保障を得る観点が大切です。場合によっては保険ではなくて、貯金するなどで備えた方が費用対効果が高い可能性があります。

一方で「終身型」の保険に加入している場合は保険料が上がりません。よって、老後は病気になる可能性も高いので、年金から支払っていければそのまま継続をすることが良いと思います。さらには、60歳で支払いが完了して保障は一生続く終身保険に加入している方もいると思います。その場合はそのまま契約を継続しておくことをお勧めします。

人生のリスクは病気に関することだけでなくて、自宅の損傷や自動車の故障の修繕などもあります。高い保険に入っているがゆえに修繕のお金に苦労してしまう可能性もあります。いろんな場面を想定して、保険で備えるか、貯金などで備えるかを費用対効果を踏まえて決めることをお勧めします。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?