見出し画像

How to use〜受講方法〜

講義のながれ


この講義は≪問い≫≪資料読解≫≪ディスカッション≫≪まとめ≫≪ふりかえり≫という構成になっています。
≪問い≫       まず自分の力で考えること
≪資料読解≫     そして資料を読み解くこと
≪ディスカッション≫ 資料の解釈をめぐって人と対話をすること
≪まとめ≫      自分なりの理解をまとめること
このようなながれで、少しづつ理解を深めていってもらうためです。
それぞれ詳しく説明します。
 
≪問い≫ 
その授業を貫くテーマとなる問いです。
まず何の先入観もなしに、何かを調べたりすることなく、自分がそのテーマに持っている印象や知識を書いてみてください。何を知っているのか、何がぼんやりとしているのかを確認する作業です。

≪資料読解≫ 
問いを考えるヒントとなる資料を読み解きます。論文や専門書の一部なので、少し難解かもしれません。なお、ここで全文掲載するわけにはまいりませんので、引用の範囲で紹介します。出典は明記しますので、図書館で借りるなり、購入するなりして読んでください。
ここでは、文中から解答と思われる箇所を抜き書きするよりも、その文章を読んで、自身の置かれている状況や環境に当てはめるとどうなのか、考えていただいた方が有意義かと思います。
 

≪ディスカッション≫(オンラインでは省略)
読んだ資料をふまえて、ディスカッションを通じて問いに対する理解を深めます。自分の資料の解釈が妥当であったのか、他にどのような解釈が可能であったのかを検討する場でもあります。

≪まとめ≫ 
資料の解釈や問いに対する、私の解釈をまとめています。それに対して、皆さんが「違う」と思うことや、「自分の意見」はこうであると思うこともあると思います。ではなぜその「自分の意見」に至ったのか、論拠を考えるきっかけになればと思います。

≪ふりかえり≫
①講義をふりかえって、当初、≪問い≫の回答からどの程度、自身の認識が変化したのかを考えてください。

その他

◉講義は、基本的には各自のペースで進めてください。問いに答える、本を読む、まとめる、すべて一人で作業できるようになっています。

◉対面の授業・講座では≪ディスカッション≫を行っていますが、オンラインでは≪問い≫≪資料読解≫≪まとめ≫のみになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?