マガジンのカバー画像

私と歌舞伎

85
感じたこと、猿之助さんに影響を受けたこと。
運営しているクリエイター

#新・水滸伝

歌舞伎を楽しく熱く語る夜

今日はリアルタイムで「VIVANT」を見ました。だんだんと見たいと思うTV番組が増えていくといいなと思う。澤瀉屋の猿弥さん笑三郎さんがご出演です。毎週の楽しみができて嬉しいです。 お二人は今月、南座花形歌舞伎「新・水滸伝」に出演しています。初日を無事に迎えました。歌舞伎座から進化しているようで、観た友人から興奮の連絡がきました。 私は運よく最前列に座ります。その席は特に楽しいよー!と友人のコメントに歓喜しています。ワクワク。澤瀉屋の演目が今後かかり続けるには、南座が盛り上

9月のお楽しみ☆

9月がスタートしました。 ヘッダーの写真は歌舞伎座の以前の緞帳です。生命あるものは何度でも再生できます。歌舞伎座タワー1階のエレベーターホールにドーンと飾っていります。観劇の際は是非、ご覧ください。 今日は歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」、国立劇場の初日でした。おめでとうございます。私は歌舞伎座の昼夜ともに観に行く予定にしています。 昼の部の金閣寺は。米吉さんの雪姫を観ようと思っています。幸四郎さんの土蜘。歌舞伎公演が久しぶりの白鸚さんも楽しみです。 夜の部は、幸四郎さん

1年前の八月納涼歌舞伎「弥次喜多」千穐楽のこと

八月納涼歌舞伎はあと3日です。 「新・水滸伝」をこんなに楽しめるとは思いませんでした。澤瀉屋の芝居は観るほどに面白いし力が湧いてきます。「楽しかったね」と言いながら友人と劇場を出る幸せを毎回感じています。 昨日今日と観てきました。 このお芝居は、猿之助さんがいない寂しさを仲間とともに分かち合っている気分になるのです。一人じゃない。。そう思えるし、前に進む勇気をもらえる。 何回観ても全く同じ舞台はなく、受け取る私の心の状態も違います。その日に印象に残る場面やセリフがその

3ヵ月

8月20日は忘れられない思い出があります。 2012年のこの日は「亀治郎の会ファイナル」の大千穐楽でした。カーテンコールで尾上右近くんが毛振りを始め、猿之助さんがそれに合わせて始める。二人とも体力オバケ(笑)その前に連獅子でさんざん振ったのにまだやる!とお客は大盛り上がりでした。 「亀治郎は今日で昇天しました」 猿之助を襲名してもファンとの約束を守ってくれ「亀治郎の会」を10回やり遂げてくれました。嬉しかった。その時、亀治郎は昇天したと宣言しました。その言葉は、この日から四