見出し画像

5月病に打ち勝つには

こんばんは。ゴールデンウィークが恋しい今日この頃です。

おそらく、この記事をわざわざ読んでいただいている方々は多かれ少なかれ五月病に悩まされていることでしょう。
そこで今回はその対策について考えていくこととしました!

①五月病になっている自分を受け入れる
まず、あなたは「五月病に悩んでいる自分、嫌すぎるな」なんて思っていませんでしょうか?しかしながら4月に進級や卒業、入学や入社、転職を経験し自らの居場所をあなたは模索していたわけですから、落ち着いた今にしわ寄せが来るのは当然のことなのです。まずは、この事実を受け入れていきましょう。

②目標のハードルを下げよう
①でも述べたように、今のあなたの最大値は4月からのそれとは異なっているのかもしれません。勉強に関しても普段の生活に関しても、いつもやっていることをそのままやっていると壊れてしまいかねないです。五月病を盾にしすぎることは良くないですが、ほんのちょっと自らに課すハードルを下げてみましょう。そのハードルを越えられたら、自分に小さなご褒美をあたえるのも悪くない手です。

③睡眠を取ろう
6時間は最低寝られれば…というヒトは、それを2週間続けることで徹夜をした日とほぼ変わらない状態に陥ります。そのため、とくにこの時期は精神的にも肉体的にも回復しやすい7-8時間睡眠を心がけましょう。
これは大学の課題の量が増加し寝不足になっている自分への注意喚起も兼ねています。皆でしっかり寝ましょう。

変わらず元気に過ごすため、5月病を乗り切りましょう!

東大生&医大生が教える塾「武蔵野予備校FLEX」の詳細はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?