見出し画像

こんにちは。
DOG SALON Mu✴︎Runa の さいとう なおこ です。

5月3日はうちの子(ビションフリーゼ)のDiVA(ディーバ)さん4歳のお誕生日です🎉
おうちで細やかですが、お祝いしましたよ♪
ハッピーバースデー🎂✨

それと、お初のインスタライブをやってみました。
「ペットグルーマー シェア会 インスタライブ」
4名のトリマー経営者仲間と飼い主様向けシェア会主催についてお話するという内容です。
しかし、なんと私・・・電波の調子が悪く、お話ができない状態に‼️😂
お話してはいるが、声が途切れて聞こえが悪いらしい〜。笑
アドバイスいただき、工夫をしたものの変わらないので、
仲間にあとは託して、存在だけいることにしました♪

私もお話したーい♪という気持ちはずーっとここにありましたが、
こんな時、ファウンデーションやNLPを取り組んでいてよかったなぁと思うのは、「流れに身を任せる」「仲間に託せる」ということ
雑念はあったものの、
すぐにスイッチを入れ替えられ、
以前よりも対応できる力が増しているなと感じました。

対応といっても、「何もしない」ということ!笑
以前は何かしなきゃ!申し訳ない!という気持ちが先行して焦って行動に無闇にしてしまっていたことが、冷静に穏やかに受け入れて、仲間を信じきれているからこのまま進めてください♪とお願いできる。

観察していると・・・
こんな仲間を持てるって素晴らしいなぁ❤️とか、
あ!この人にはこんな才能あったのね〜✨や、
みんなが一緒になって主催してくれている姿を見るのが
とてつもなく嬉しい瞬間でした。
何よりも、存在だけいるということだけでも意味があると感じていること。
今できる最大限を見つけられることかもしれません。(もうちょっとやれることはあったかも・・とも思っていますがまずは自分にOKを出せること)

さてさて、本題のシェア会についてですが、通常zoomを利用して、
飼い主様向けのお話会を開催しています。
今回は、シェア会を広めたいということで、インスタでどんな人が主催しているのか、どんなことをやっているのか?をお話し、安心して参加していただける場づくり、雰囲気を知ってもらおうという意図で開催しました。


①zoomで開催する理由その1ー「安心してお話できる場」

インスタライブをやってみると、人数が多いため、私の電波不調もあり(笑)、そしてハウリングする・・など、コミュニケーションをスムーズにとる環境作りの大切さをまず初めに痛感しました。
タイムログがある、聞き取りにくい、外側にしっかり伝わっているのか?という不安に囚われる…
これまでzoom内で経験したことのないようなトラブルがあるんだなぁと身をもって知れたことは、大きな収穫です♪
安心して話せる」というのは、どんな人が集まっているのかという以前に、「すでにリラックスしてスムーズに話せるその環境がまず整っているという前提」なのだなと実感しました。

スムーズなコミュニケーションができる環境は、
いつも通りのありのままの自分たちを表現させてくれる。
余計な雑念などに囚われることがなく、今ここに集中できる。
相手をしっかり観て感じることができる。
ゆえにコミュニケーションのキャッチボールができる。


そんな場がシェア会のまずは特徴の一つであるため、課題を克服する工夫を凝らしながら、次回リベンジしよう!となりました♪



②zoomで開催する理由その2ー「ノンバーバルを感じ取れる」

インスタライブ内で、初めての開催にもかかわらずみてくださった飼い主様、トリマーさんが沢山いらっしゃり、とても感激しました!
ありがとうございました❤️

特に飼い主様のお悩みを教えてくださったことがとても参考になりました。
愛する我が子のために、こんな場だから細やかだと感じることでも、それを誰かにうちあけることって勇気が必要なことってありませんか?
「こんな小さなこと」と思うことでも、本人にとっては「大きな気がかり」となっている。それは本人も意外と気づいていないんですよね。
些細なことでも、口に出してみて、聞いてもらってようやくきづく!みたいな♪

今回、コメントにお悩みをいただくことがあったのですが、文字にすると気軽に話せるというメリットがあるんだなと感じました。
今更こんなこと聞くのは・・と思うことでも、それを気楽に聞けてしまう
そしてさらに同じようなことを聞きたかった、こんなことがあったと体験をシェアする、共感する・・
聞くまでもないけれど、聞いてしまえる場の提供として活躍しそう!
と感じた一方で、一見すると深い話にならないような話にみえて、
実は個体差のあるようなお話をもっと伺ってみないとわからない
お悩みにお答えしていく難しさを感じました。

実は私達は、言葉以外で感じているノンバーバル(非言語/表情、仕草、声のトーン、強弱・・)の部分で情報を得ている方が圧倒的に多いのです。
犬は完全にノンバーバルですね♪笑
ですから、そのお悩みはどんな背景があって、質問を飼い主様が投げかけているのか、どんな気持ちで今いるのか、いつから?どんな時?わんちゃんの細かな詳細までは聞けません。
等、なかなか「飼い主様に寄り添う」まで
には至りません。

ーシェア会で私たちが最も大切にしていることー は、

「寄り添うこと」

「ともに見守り続けること」 なのです。

ぜひシェア会に来ていただいて、気軽にお話していただけたら嬉しいです♪


③シェア会は、なんのために誰のためにあるのか?

「コロナから世界を犬で幸せにしよう!」シェア会
という名前で行っていたのですが、
コロナ渦が起こり、生活が一変し、その影響で、
飼い主様同士の触れ合いがなかったり、
わんちゃんを初めて飼って、相談できる場所へ行くのが難しくなったり・・
ということが起きているのではないか?という予想のもと、
不安や悩みを解決したり、サポートできるコミュニティがあったらいいな♪
で、仲間同士のシェア会の延長で今年から初めてみています。

やってみてわかってきたことは、
全ての悩みにお答えすることは難しいということ。
シェア会での”できること” と ”できないこと” があります。

それ以前に、飼い主様のそのお悩みは、緊急なのか、それとも緊急ではないけれど重要なことなのかをお伺いする範囲で見分ける必要があります。
超緊急の場合で、リアルで実際に見ていないとわからない問題、すぐに改善した方が良いと判断した場合は、シェア会で解決するというより、プロに直接ご指導いただいた方が良いかもしれません。
その判断する味方をつけておくという面ではお役に立てることはあるかもしれませんが、直接私達が介入するということはできません。
そして、専門性がかなり高い知識を伝えるということに特化しているわけではありません。もちろん知っていることに関してできる限りお伝えはできますが、知識の量には限界があります。

主に私達が関われることの多くは、「緊急ではないけれど重要なこと」でしょう。
これまで行ってみて例えば、

❶わんちゃんを初めて飼われた飼い主様。
「これとこれとこんなことに困っているんだよね〜」とお話してくださる機会がありました。
飼い主様も熱心で、できる範囲のことは学んで実践している、けれどこんな風になりたい、なれたらいいなと取り組んでいる際中。そして、パピーちゃんで飲み込みは良い様子。失敗した原因をトリマー達と飼い主様と一緒に探ってみる。
そして、成功を重ねた先はこうなるかもよ!また、諦めてしまうとこんなことが起こる恐れがあるかも!と投げかけてみる。
理想のイメージをした先に近づくために、今どんなことを取り組んだら良いかが見えてきます。

❷多頭飼われていたけれど、どんなことをパピー時に行ってきたか思い出す機会にしたい!という飼い主様。
いろんな飼い主様のお話を聞いたり、トリマーのお話を聞く中で、
「あ、あの時こんなことをしてたなぁ」とか
「いつまでパピー用のフードを食べさせていたっけ?」という疑問が起こり出す。お話の中で昔のわんちゃんとの関わりを思い出すきっかけになったのではないでしょうか♪

❸高齢になってきて、お引っ越しした先で安心できるサロンに出会えず、悩んでいた飼い主様。
悩みを相談できず、きっと高齢になったらサロンにお断りされるかもしれないので、サロンを変えることができないだろう・・と悩んでおられたそうです。
トリマーさんから、お店でもし高齢のわんちゃんがご来店されたら・・とさまざまな対応を聞いたり、サロン選びを私だったらこんな基準でしています。と意見を聞いているうちに、表情が明るくなってきて、ホッと気が軽くなっている様子が伺えました。
涙を流して喜んでくださっている姿に私たちも嬉しくなりました♪
最後に、たまたまお知り合いの安心して任せることができるトリマーさんが住んでいらっしゃる近くにおられるよ。とアドバイスを渡しました。


このように超緊急というわけではないけれど、

飼い主様にとって、ーとても大切なことー

犬との暮らしや生活を、人生を、犬生を

さらにより豊かにする上で、「超重要なこと」と感じています。

こんなシェアをお話しながら、飼い主様同士の輪が広がったり、
安心して話せるコミュニティを作り、一緒に成長をみてくれている味方がいると思うことは、あなたにとってどのぐらい重要なことでしょうか?

きっと素晴らしい犬との生活がより一層もてるのではないでしょうか。
ぜひご一緒にまずはシェア会へご参加ください♪


✴︎次回のシェア会は、まだ未定ですが、
5月15日(土)21:00〜
またインスタライブを配信する予定です♪
よろしければご参加ください。

Instagramアカウント:@dogsalon.muruna

Mu✳︎Runa HP: https://www.dogsalon-muruna.com



この記事が参加している募集

私の作品紹介

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?