見出し画像

モルモットのお家をアップグレードしました

Youtubeで色々なモルモット小屋DIY動画を見てるうちに、我が家のモルモット小屋をいじりたい衝動に駆られた私たち。(そして、どうぶつの森にハマりすぎてDYIということをリアルライフでやりたくなっていた私たち。笑)

これまでは、ダイソーのマット(パズルのようにはめ込むタイプ×9枚)に、テーブルマット+新聞紙を敷いてワイヤーネットを連結させたものを置いていました。(下の写真のような感じ。)

画像1

これだと排泄物がワイヤーネット外に漏れ出したり、下の方をかじられてしまうので、底部分をまるっと覆ってみることに。海外だと結構このスタイルが多い印象でした。

用意したのはこちら。近くのホームセンターと100円ショップで揃えました。

画像2

ちなみに、雨風が強い日にプラダン(プラスチック製の段ボール)を歩いて持って帰ってくるのは非常に困難なので、オススメしませんw

なぜなら、風に煽られて真っ直ぐ歩けなくなるからです。そして傘の意味がなくなります。帰宅時は彼に「えw何と戦ってきたんww」って突っ込まれるほど全身びしょびしょになりました。

本題に戻ります。今あるワイヤーネットの柵の大きさに合わせて、プラダンにカッターで切り込みを入れていきます。そして出来あがった箱にペットシーツを隙間がないように敷きます。今回は買ってきたプラダンのサイズがちょうど良かったので周囲の枠の部分はちょうど約15cmくらいになりました。高めの方がモルモットは安心しそうですね。

画像3

ネットで見ていると、プラダンの箱+ペットシーツだけ(上記の状態)でもokな子もいるようですが、ななちゃんは新聞紙や段ボールを結構かじっているので、この上に更にフリースを敷くことに。

モルモットのトイレトレーニングは難しいようなのであまり期待していませんが、ごはん+ペレット+お水周辺でよく排泄しているのでこれらを別途ボックス内にひとまとめにしてみました。ボックス内はペットシーツ+新聞紙を敷いています。しばらくこれで様子をみてみます。

画像4

警戒した様子のななちゃんは、すこーし出てきて様子を見ておうちに戻る、の繰り返しでしたが今日は外に出てペレット食べたりお水飲んだりしてくれました。(今日もかわいい!)

とはいえ、まだ抱っこやなでなでは難しそうです・・・。信頼のおける人間と認識してもらえるように頑張ってお世話します(^^)

この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,652件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?