マガジンのカバー画像

問いのデザイン

8
課題図書『問いのデザイン』に関する記事まとめです
運営しているクリエイター

#問いのデザイン

言いたいことがないコミュ障のための第3の選択、ファシリテーター[新・群れラジオ#15]

この記事は2/14に行われたラジオのまとめです。 この日は聖バレンタインデーということで遅め…

9

「これは私の問題なの」「僕たちの課題でもあるんだ」不毛な話し合いに足りないのは、…

群れラジオ#14は、1月10に開催されました。新・群ラジオ#14です。 この日はなかそねさんがお休…

9

理解不能な行動にもロジックがある。問いでロジック探偵だ![新・群れラジオ#12]

この記事は12月20日に開催された新・群れラジオ#12の模様と、群れ研究所の活動についてお伝え…

7

問いで「あなたの感想」を超えてゆけ!【群れ研究所だより】

この記事では、群れ研究所より新しい群れ課題図書についてお知らせします。 問いが健康のため…

11

問いのデザイン~プロセスのデザイン

前回は課題のデザインについて説明したので、今回は後半の「プロセスのデザイン」を見ていきま…

なかそね
1年前
8

問いのデザイン

今の時代、答えを出す能力はみんな身についたけど、そもそも何を解けばいいのか、問題を見つけ…

なかそね
1年前
20

反集中1 問いのデザイン

ミラツクの反集中という本を購入したので読んでいきます。製本されていますが、原文は以下のサイトを探せば無料で全文読めるっぽいです。 最初は「問いのデザイン」の筆者の一人、塩瀬准教授の対談です。 「問うことそのものを肯定すること」がすごく大事だと思っています。問いの良し悪しを評価しないで、「今の問い方いいね!」みたいな感じで、問う行為そのものを認めるようにしています。確かに、質問をする、ってすごくハードルが高いんですよね。既に説明されたことを聞き返すのは、自分の理解力が足りな