見出し画像

学生たちが呼びかける早めのヘッドライト点灯

新潟県のヘッドライト点灯率の低さ
2014年のJAFによる調査では、新潟県の点灯率の低さが分かります。
日の入りからの5分間での点灯率は全国最下位となってしまいました。

新潟プロジェクト交通安全サポーターの結成と学生たちの取り組み
2016年に新潟県警との新潟プロジェクトが立ち上がりました。プロジェクトの目玉は学生たちによる交通安全サポーター(通称nuts)の結成です。
学生たちが地域に出向いて地域の人たちと一緒に取り組む交通安全活動がスタートしました。
新潟県警のみなさんとは、ここから強力な連携体制を取るようになり、様々な取り組みが展開されることになりました。

新潟県警の掲示板に学生たちの活動を紹介してもらいました(2016年6月15日)

新潟県警察本部での交通安全研修会
学生交通安全サポーターのメンバーになるためには新潟県警にて研究を受ける必要があります。
交通を取り巻く事故の状況や発生原因などをよく理解してから、交通安全活動に真剣に向き合ってもらいたいという想いを込めての研修会です。
この仕組みを考えたのは当時の羽豆室長率いる交通安全企画課の皆さんです。
学生たちは、交通課題がこんなにも身近にあることを知り、自分たちに何ぎできるかを考える時間となりました。
この研修会は2016年のスタート以来、毎年継続されています。

新潟県警察で研修を受ける学生たち(2016年6月15日)
講習を担当するのは当時の羽豆室長


事故発生が多い時間帯は16時から18時の夕方
新潟県警で開催する研修会で考えさせられる内容に、事故発生率の高い時間帯についてがあります。
夕暮れの時間帯は、周囲の視界が徐々に悪くなり、自動車や自転車、歩行者などの発見がお互いに遅れたり、距離や速度が分かりにくくなることが原因にあります。
自動車運転者は前照灯の早め点灯を行うことが事故防止になり、歩行者や自転車利用者は明るい服装をしたり、反射材・ライトを活用し、自分の存在を周囲に知らせることが大切です。

事故の発生が多い時間帯は16時から18時
羽豆室長から説明を受ける学生たち


早めのヘッドライト点灯の呼びかけ
2017年1月、おもいやりライト事務局の呼びかけでワークショップを開催することになりました。
参加者は新潟大学交通安全サポーターの学生たちと新潟県警交通安全企画課のみなさんです。
これが私たちのヘッドライト点灯の呼びかけ運動(点灯アクション)に取り組むきっかけとなりました。そしてここから、おもいやりライト事務局のみなさんとの取り組みも始まり、今日に至っています。
こうやってひとつひとつの繋がりの中で、交通安全への取り組みが広がってきました。

思いやりライト事務局によるワークショップ(2017年1月24日)
新潟大学駅南キャンパスときめいとにて

新潟県内各地に出向いての点灯アクション

学生たちによる早めのヘッドライト点灯呼びかけ活動(2017年11月10日)
新潟大学前にて


万代橋での点灯アクション(2018年6月10日)


新潟大学前交差点での点灯アクション(2018年7月10日)


イオン新潟西店前での点灯アクション(2018年7月21日)


イオン新潟西店入り口での呼びかけ(2018年7月21日)


国道402号線新潟海岸バイパス五十嵐浜周辺にて(2018年8月10日)


シンポジウムでの活動紹介(2018年11月18日)
新潟大学附属図書館ライブラリーホール


新潟市内翠松保育園の子どもたちと一緒に点灯アクション(2018年11月9日)
新潟市西区公民館前


新潟大学正門前(2019年6月12日)


佐渡市佐和田海岸(2019年7月17日)


佐渡市稲鯨(2019年7月17日)


相模原市にて北里大学、相模原女子大学の学生たちと
合流して点灯アクション(2019年10月10日)


新潟市千歳大橋(2019年10月11日)


学生たちの取り組みが取材受ける(2019年10月11日)


多くの学生たちが参加してくれての点灯アクション(2019年11月10日)
新潟大学教育学部前で集合写真


新潟大学正門前(2019年11月10日)


新潟市内翠松保育園の子どもたちと(2020年11月5日)


新潟大学正門前(2022年6月16日)
新潟大学正門(2022年6月16日)



学生たちのミーティング

nutsのミーティング(2017年5月8日)
年度初めの第一回ミーティングは
今年度の取り組み内容と計画を共有する時間です。


nutsのミーティング(2018年6月1日)


オートライト機能で安全?
2016年10月に保安基準が改正され、2020年4月から販売されている乗用車(新型車のみ)に「オートライト機能」の搭載が義務付けられました。
オートライト機能とは、走行中の車が周囲の明るさを検知して、自動的にヘッドライトを点灯/消灯する機能のことです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?