見出し画像

買ってよかった!ノートパソコンは私のマイカー

50代からのセカンドライフを過ごす場所として、私は個人ブログサイトを立ち上げた。いわば、「マイホーム」である。「私の城」とも言える。

そして、ブログを始める1年前に買ったノートパソコンは、差し詰め私の「マイカー」である。
私を乗せて、知らない道をひた走り、知らない景色を見せてくれる。


まだ家事・育児に忙しかった頃、我が家にはその当時ではかなり贅沢な、1台のデスクトップパソコンがあった。テレビのように、ドドーン!とリビングに置いていた。
大人はそれで仕事をしたり、連絡用のメールを送ったり、子供はゲームをしたり、音楽を聴いたりしてフル活用していた。

でも…ここまで読んで、お気づきだろうか?
「パソコン」とは?
「パーソナルコンピューター」の略である。
家族全員で使っていたら、それは「ファミリーコンピューター」つまり「ファミコン」ではないか?

使いたい時に誰かが使っていれば、待たなくてはいけない。
各自それぞれのデータを保存していくので、立ち上げるときには「超重々」で、やたらと時間がかかる。


子育てが一段落し、私は本当の意味での「パーソナルコンピューター」が欲しくなった。
そして、フットワーク軽く、よしっ!と思った時に、サッ!と開けるよう、ノートパソコンを買った。

買った時はブログのことなんて全く考えてもいなかった。
ただ、パソコンをいじるのが楽しくて楽しくて♫
買ってから、「さて、何をしようか?」と考えた。

ワードでカレンダーでも作ろうか?
エクセルで家計簿でもつけようか?
無料のお絵描きソフトでもダウンロードしてみようか?

そんな時、参加していたアマチュアバンドで、ライブDVDをダビングする、という役目をいただけた。
このノートパソコンの初仕事だった。

その後は、DTMのソフトを導入し、曲を作った。予定通り、サッとバッグに忍ばせて、スタジオに持って行き、セルフレコーディングにも挑戦した。
オンラインサロンに入会してオンラインセミナーに参加した時は、Wi-Fiが途切れないような場所に移動した。

そんな時、ブログを始める事を思いついた。
「オンライン」「在宅」という流れに向かっていく世の中に、身をまかせたのかもしれない。私のパソコン熱は続いている。

そして今、このパソコンを使って、インタビューライターというお仕事を目指している。

タクシーのように、私のマイカーにいろんな人を乗せて、ステキなお話に耳を傾け、それを文章にする。そして、他の人にも教えてあげたい。
「こんなステキな人がいるよ^^」と。

自分でも想像もしなかった景色の中、たくさんの人にめぐり合わせてくれた。

これからもよろしくね^^
私のマイカー…じゃなくて、ノートパソコンw






この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?