ヒンジ系種目がやりやすくなる トレーニングベルト

トレーニングベルトとは?

トレーニングのときに腰に巻くベルトのことをトレーニングベルト、またはリフティングベルトといいます。トレーニングベルトには革でできたものやナイロンでできたものがあります。

トレーニングベルトの役割

トレーニングベルトの役割は怪我の予防トレーニング効率の向上です。トレーニングベルトには、あばら骨と骨盤の間の不安定なところをサポートすることで腰が曲がりすぎたりしないようにするはたらきがあります。このはたらきが怪我の予防につながります。

また、トレーニングベルトをすることで胴体をまっすぐにキープしやすくなり、胴体が曲がることなく股関節の筋肉や肩まわりの筋肉が動かすことができるようになります。股関節の筋肉や肩まわりの筋肉が動きやすくなることでベルトをしていないときよりも重たいバーベルが扱えるようになります。

基本的には重たいバーベルを使ったほうが筋肉に対する刺激が強くなるので、トレーニングの質が良くなり、トレーニング効率の向上につながります。

トレーニングベルトの巻き方

トレーニングベルトを着けるときはベルトの真ん中におへそがくるようにしましょう。そうすることであばら骨と骨盤の間の不安定なところに広い範囲でサポートすることができるようになるからです。

トレーニングベルトを締めるときは、お腹を引っ込めたときのサイズがジャストになるように締めます。そうすることでお腹に力を入れたときにベルトの反発がもらいやすくなり、お腹まわりの筋肉を固めやすくなります。お腹まわりの筋肉が固くなることで、腰が曲がるのを防ぐことができます。

トレーニングベルトを締めているときは少しだけ呼吸が苦しくなります。なので、トレーニングベルトは基本的にはトレーニングのセットの間だけ着けるようにしましょう。そうすることでトレーニングのメリハリがつくようになります。

おすすめのトレーニングベルト

ナイロンベルトであればシーク

この項ではおすすめのトレーニングベルトを紹介します。個人的な意見ですが、ナイロンのトレーニングベルトであればシークのベルトをおすすめします。ナイロンのベルトは安価で細かい微調整ができることがメリットなのですが、シークのナイロンベルトはそれに加えて腰を適切な位置に保つ独自の形をしているので、他のナイロンベルトよりも安全性が高いという印象を個人的には持っています。

革のトレーニングベルトであればSBD

革のトレーニングベルトであればSBDのものがおすすめです。革のベルトはナイロンのものよりも胴体を固める力が格段に強く耐久性も高いことが特徴です。SBDのベルトはそれに加えて、体に馴染みやすくレバーアクション式なので着脱しやすいという特徴があります。

ただ、SBDのベルトはトレーニングベルトの中で最高級品であったり、ベントオーバーロウのようなロウ種目が可動域いっぱいでできない・トレーニングベルトがバーベルの軌道を邪魔してしまいクイックリフトができないといったデメリットがあります。

SBDのベルトはパワーリフティングの大会も出たい最高の環境でトレーニングがしたいという気持ちが決まったときに手を出すぐらいがいいでしょう。


それでは、現時点で自分に合ったトレーニングベルトを手に入れてトレーニングの質を上げてみてください。応援しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?