見出し画像

映画「キャット・ピープル」レビュー「全裸のナスターシャ・キンスキーの誘惑に耐える武器は…何と葉隠!…ブシドー!」

飼い主不明の黒豹を捕獲した動物園の園長を務める
オリバー(ジョン・ハード)は,件の豹の檻の前で熱心にスケッチをする
アイリーナ(ナスターシャ・キンスキー)と名乗る女性と知り合う。
彼の兄ポール(マルコム・マクダウェル)は2日前から行方が知れないと言う。
彼女の不思議な魅力に惹かれる彼は彼女との親交を深めて行く。
そんなある日,件の黒豹が飼育員の腕を嚙み千切って逃げ出してしまう。
呼応するかのようにポールがアイリーナの前に
再び姿を現し,兄と妹でありながら愛し合おうと彼女に迫る。
彼女に拒絶された彼は一族に伝わる血の掟を語り始めるのであった…。

本作品が本邦で公開された頃,僕は学生で授業の教材として
本作が使われ,授業が大いに盛り上がったと記憶する。
人間とも獣とも一線を画す超然とした存在を
ナスターシャ・キンスキーが熱演し,愛する人間を愛するが故に
殺さなければならない一族の掟に苦しむ彼女の姿に,
「中二病」という言葉は当時勿論無いが
思春期の男女の中二魂が燃え上がったからではないかと愚考する。

全裸のナスターシャ・キンスキーの
「私を一緒に寝て,何もしないでいられるの?」
との問いかけに相手役のジョン・ハードは
「愛し合うとはセックスすることではなく,互いを思い遣ることだ」
と言い放って仰天したが,彼の愛読書が何と三島由紀夫の「葉隠」!
中世ニッポンのブシドーという奇妙な論理で生きる
サムライとかいう禁欲的な存在を持ち出さなくては,
彼女の誘惑に勝てない設定に再度仰天するともに,
ロバート・ワイズ監督に日本には
「据え膳食わぬは男の恥」
って諺もあると教えてやりたい気持ちとなる。

人間と人間ならざる超然とした存在との恋愛を描く以上,
一方が他方に歩み寄るか,別々の道を歩むしかないと踏んでいたが,
本作の結末はとちらでもなく,元々の人間の恋人とも仲良くして,
本性を現したナスターシャ・キンスキーとも,宜しくやって行くと言うもの。
この映画の公開がラノベ台頭の遥か以前と知ってはいるが
ジョン・ハードに対して
「『葉隠』は,ブシドーはどうした,このラノベ主人公!」
と叫ばざるを得ない。

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,467件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?