見出し画像

フードロスよりタイムロス

一週間を7日ではなく、
一週間を168時間だと考える。

一日8時間寝るとして、
一週間で56時間

一日8時間働くとして、
5日間で40時間。

そうすると、
168-56-40=72
一週間で72時間の可処分時間となる。

一日10時間の可処分時間。

毎日10時間、自分のために使うことができる。
んだけど、そうもいかないのが成人の発達段階。

んだけど、いつか自分ひとりで生きていくことになるのも、
成人の発達。
そのとき、いまの一日10時間の使い方が効いてくるんだろう。

食べ物を残すフードロスじゃなくて、
時間を意味ないことに垂れ流してしまうタイムロス。

タイムロスのほうが自分ごと化しやすい。


本間正人先生の「グローバル・コミュニケーション」という、
大隈塾リーダーシップ・チャレンジのワークショップで。