見出し画像

〜ブランディングスキル〜学び狂い7

結論、
商品を売りたいのであれば商品を売ってはいけない
どんなに素晴らしい商品、サービスでも
ブランディングが不十分だと意味がない。
例えば、
ワンカット5万円の美容師
ワンカット千円の美容師
髪を切るという作業は同じだが、
この4万9千円の違いはなんなのか?
違いはブランディングにある。

ブランディングとは
恋愛で例えてみよう
・マーケティング
 →特定の人に自分で好きと伝える
・アドバタイズメント
 →不特定多数の人に手当たり次第好きと伝える
・PR
→第三者経由で特定の人に好きらしいよ、
 と伝えてもらう
・ブランディング
→相手から好きだと言ってもらう
ブランディングさえしっかりしていれば、
他3つに時間とお金をかける必要がなくなる。

ブランディングがないと事業が続かない
負のスパイラル
競合店との価格競争

限界まで価格を下げた後にサービス競争

サービス提供のため自社コスト増

利益率低下

コスト削減

PR削減

シェア低下

価格競争


4つのブランディング
・コーポレートブランディング(どう繋げるか)
競合を把握するが、競合を作っては絶対にいけない
○○だが、○○では無いと断言出来るようにする
○○専門店や○○特化型などのスモールスタートには特にいいブランディング
例)Google
Googleは広告会社だが、広告会社では無い、
と断言している
多くの人はGoogleと言えば
検索エンジン
Googleマップ
Gmail など
これらのサービスからGoogleはテクノロジーの会社だと思っている。
しかし、Googleの収益割合は広告収益が全体の90%を占めている。
では何故Googleは広告会社では無いのか?
Googleが自社は広告会社だと言ってしまうと
他の広告媒体の企業と同じ土俵で戦うとこになり
価格競争が起きるからだ。

・プロダクトブランディング(何を売るか)
→付加価値を伝えたり体験させること
ワークショップ
あなたはホテルの支配人です
ホテルのカフェで販売するコーヒーの値付けをする事になりました
100 人の事前アンケートの結果
100 人中100 人が500円であれは買う
100 人中100 人が1500円であれば買わない
となっています。
コーヒーにかかる全コストは
一杯あたり300円です。
あなたはコーヒーをいくらで
販売するべきでしょうか?




アンケートで1番多いからと言って500円で販売してはいけない
価格設定で1番大切なことは、
どれだけ多く商品を売ったかではなく
どれだけ利益を残したか
つまり、売上より利益をより残せる
適正価格
で販売するべきだ。
500円
→100 /100人
 売上5万、コスト3万円、利益2万円
750円
→75/100 人
 売上56250円、コスト22500円、利益33750円
1000円
→50/100人
 売上5万円、コスト15000円、利益35000円
1250円
→25/100人
 売上31250円、コスト7500円、利益23750円
1500円
→0/100 人
売上、コスト、利益0円

結果1000円で販売する事が適正価格だとわかる。
1250円以上で販売する事は、
挑戦価格となりコーヒーの商品価値以外に
・空間付加価値
・商品付加価値
・エンターテイメント付加価値
の3つをそれぞれ高めていく事が必要になってくる。

・マーケティングブランディング(どう広めるか)
マクドナルドとスターバックスコーヒーの違い
両社ともコーヒーを販売している
マクドナルドでは一杯100円
スターバックスでは一杯500円
何故わざわざ高いスターバックスの
コーヒーを買う?

ブランド力?ステータス?
ちなみに、アメリカのアンケートでは
コーヒー自体の味はスターバックスより
マクドナルドの方が美味しいという回答が
多かった

両社の違い

マクドナルド →フランチャイズ
オーナーは回転率を上げて利益を伸ばそうとする
その為1人につき与えられるスペースが非常に狭い

スターバックス→全店直営
自社の儲けファーストではなく
サードスペースの提供をしている
→自宅や職場以外にゆったりと集中できる空間

セールスブランディング(どう売るか)
商品やサービス以外のもの(付加価値)をPRする
商品を売りたければ商品をPRしてはいけない
ヤマハ音楽教室の例
ヤマハは本来ピアノの販売をしたい
と思っている。
しかし、
グランドピアノは、
高いものでは数千万円、
安いものでも数百万円
する高級品だ。
その為、いきなりピアノのセールスをしても
購入する人はそうそう居ない。
そこで、ピアノのセールスを
いきなりするのではなく、
まずは、ピアノ教室でピアノを習ってもらい
ピアノへの関心を時間をかけて高めていく
ピアノへの熱い思いが芽生えた段階で
始めてピアノのセールスを行う
そうする事でピアノを購入してもらえる
可能性を大きく高める事ができるようになる。

乱文を最後まで読んで頂きありがとうございました😊