見出し画像

理想はチケ代×3倍の交通費かかっても舞台沢山見に行きたい

これは呪いかもしれません。

今年、舞台って面白いんだ!って肌で感じた公演を見に行ってしまった事が原因です。

その舞台がこちら

ミュージカル『憂国のモリアーティ』Op.5 -最後の事件-

シリーズ物で恐らく今回が最後の公演でした。
いわゆる流行りの2.5次元舞台。
ただ、これは良い意味で想像する2.5次元の枠から少し飛び出ている様な気がします。
例として今回の公演CMがキャラの格好でも無く私服の俳優さんが歌っているところを出しています。

歌を聞け!そして来い!!って感じがして私はとても好きですが、2.5次元なのにキャラの格好してないCMってかなり攻めてる様に感じます。

そんな公演で

死ぬほど良い席が当たった。
中央ブロック前から2番目!?!?!

夢かと思いました。ずっと劇場で見たいと思っていたのですが、コロナや体調不良で見送っていたので最後の最後でこんなに良い席が来るなんて。

そんな舞い上がるような気持ちでみた当日。
このチケットの座席番号を見た日の何千倍も感動しました。

これは舞台だから当然お芝居で、脚本があり、そして台本があるはずなのですが、今キャラクター達がその場で生きていて、考えて発言した様に感じたのです。
この舞台はヴァイオリンとピアノの生演奏で音楽を奏でているのですが、その演奏すらも同じく感情を持って生きてる様に感じました。
目線、セリフ、間、歌に込められた想い、その全てが熱く重く観客に降り注ぐ様でした。
舞台セットも決して派手でなく転換等もないのに、俳優さんの演技と演出でちゃんと場面が変わっているのが見えました。
もっと言うと観客はただのお客様でなく、この舞台である大英帝国の民衆の1人として一部始終を見ている気持ちにすらなりました。

私はこのミュージカルが大好きなので盲目的で少し宗教じみた発言になってますね……笑
でも本当に素晴しい良い舞台なので是非見てほしい……と言いたい所なんですがこの舞台の欠点を挙げるとすると

サブスクや有料配信で見れず、手段が円盤のみなところ!!!!!

気軽に見てと言えない!!!!私と友達になってくれたらBlu-ray貸します!とかいう怪しい言葉しか掛けられない!!悔しい!!!私と友達になってください!!!

ここに第一作目のPVを置いておくので、ボーナスの使い道に困っていたり、自分へのクリスマスプレゼントに迷っていたら是非検討してください。


かなり熱が入ってしまったのですが、無事に千秋楽を迎えて思うことは

もっと舞台が見たい!!!!!!!面白い舞台見たい!!!!!!!

良い舞台を見ると他にも良い舞台が見たくなる。
あの「うわ、生きてる」と思った感動をまた味わいたくなる。終わった後もその舞台について考えてしまう公演が見たい!!!
もう呪いです。

ただここで問題が……おもしろそうな舞台

TOKYO TOKYO TOKYO 公演!!!!

分かってはいたことなんですが、演劇を積極的に探し始めるとやっぱり東京公演のみの多さ。
私は福岡近郊在住なのでこれでもまだマシな方かもしれません。大きな舞台は巡回してくれる確率が高まるから。

けど朗読劇とか小劇場とか、うーーーん、やっぱり東京にいかなきゃ無理なのも当然あって。
良くて大阪。
そして東京の夜公演に入ると福岡への終電が無いので泊まりが確定しちゃうし……かといって昼公演だとほぼ早朝に出なきゃと、チケット代よりも交通費や宿泊代で頭を悩ませなきゃいけないジレンマ。
じゃあ演劇のためだけに上京するか?と言われるとまた違うし。

配信では味わえない空気感と迫力を知ってしまうとやっぱりなるべく劇場に行きたくなってしまいます。

しかしお金はポンポン出せないしってなると、好きな俳優さん、演出家/脚本家さんなどある程度面白さが担保された舞台を見に行くってのが現実。
本当は色々見たいのは山々なんですが、数週間前から計画立てて安くない交通費を払って面白いかどうか分からない演劇を見に行くのはちょっとリスクがある……。
迷ってた舞台、チケットまだあるじゃん!評判も良いっぽいし、行こうか〜で行ける都会はやっぱ凄いよ。

なんだかな〜とも思うのですが、行きたい公演のためにチケット取って、交通費や宿確保して、ルンルンで公演日まで過ごすのも、その日がより特別な日になるので悪くはないですし単純に遠出も苦じゃないので、まぁいいか〜と折り合いをつけています。

というか言い聞かせてるかも?
いくら理想があってもやっぱり現実と生活が大事。
観劇を趣味にするってどこか都会じゃないと難しい現状
地方からだとお高めな趣味にどうしても分類されちゃう。仕方ないんだけど。

ただ助かっているのは今は配信をしてくださる劇団も多く、見ることなら昔よりはきっと選択肢が広がっていることだと思います。ありがとうございます!

来年は面白い舞台、沢山見たいぞ〜〜〜!!!!

いま1番気になっているのは前半で紹介した憂国のモリアーティの脚本家、音楽家、キャストが殆ど集まっているこちらの舞台

そして配信を見ようかな〜と思っている舞台

他にも気になってる俳優さんの過去作とか、単純に東宝や劇団四季、宝塚とかも見てみたいし……

お金、沢山ほしーーーーーーーい!

来年は無理せずゆっくり観劇の年になりそうです。

そしてこちらのnoteをここまで読んでくださった、観劇がご趣味の先輩方、面白い劇団や過去の公演などありましたらジャンル問わず是非お教え頂けますと幸いです!

※12/12 追記
返信不要以外はここに繋げてお返しします!
メッセージありがとうございます✨

皆様も良い観劇ライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?