見出し画像

【運の方程式】幸運を手に入れるための行動習慣をAIに提案して貰ったら…

アイキャッチ画像は「揺らぐ意志」をお借りしました。

今回は科学で解き明かされた「運の方程式」をChatGPTはどう読み解き、どんな行動習慣を提案するか実験してみました。いまの生活を抜け出し、幸運をつかみたい人は、ぜひ最後までお読みください!

そもそも運の方程式って?

サイエンスライターである鈴木裕さんが、以下書籍にまとめた方程式のことで、幸運を手に入れるために知っておいて損はない内容です。

本書で紹介された方程式はこちら

幸運=(行動×多様+察知)×回復

出典:運の方程式

ではこの方程式をGPT4(有料版)に読み解いて貰います。ちなみに利用したプロンプトがこちら

科学的に根拠のある「運の方程式」が以下です。
[幸運=(行動×多様+察知)×回復]
コレって結局どうゆうこと?

ちょっと雑なプロンプトでしたが、さすがAIしっかりと解答を返して来ました。


この「運の方程式」は直訳すると「幸運は(行動乗算多様性プラス察知)乗算回復」となります。一般的に「運」や「幸運」は科学的に定量化できない概念とされていますが、ここではその要素を具体的に分析し、生活の中で幸運を引き寄せるための具体的な手段を提示しているようです。

それぞれの要素を詳しく解釈してみましょう:

  1. 「行動」:行動を起こすことで、新しい経験やチャンスが生まれる可能性が高まります。行動しないと、何も変わらない可能性が高いです。

  2. 「多様」:多様性を追求することで、異なる視点や経験を得ることができ、それが新たなアイデアやチャンスを生み出すことがあります。

  3. 「察知」:周囲の状況や機会を察知する能力も重要です。運は時に偶然生まれることがありますが、それを認識し、利用する能力があれば、幸運を引き寄せることができるでしょう。

  4. 「回復」:適切なリカバリー(回復)時間や手段を確保することで、ストレスを軽減し、エネルギーを保つことができます。これにより、新しいチャンスに対応する準備が整います。

このように解釈すれば、この方程式は「運」や「幸運」を引き寄せるための行動指針として理解できます。ただし、これは特定の観点から提唱された概念であり、全ての人に当てはまるわけではないかもしれません。あくまで一つの考え方として参考にすると良いでしょう。


GPT4の内容を私なりに解釈すると

「広い視野を持って、色々なチャレンジをして失敗しても諦めないメンタルを持とうな」

と言いたいのだと思います。

じゃあ日々の生活でどんなことを習慣にしたらいいの?と疑問になったので続けて以下プロンプトを投げました。

もし忙しい人向けにこの4項目それぞれに、最低限これだけは意識しとけ、
やっとけというものを提案してください。

再び雑なプロンプトを投げましたが、さすがAI嫌がりもせず解答をくれました。



もちろんです。多忙な生活の中で、時間やエネルギーが限られている状況を考えると、最低限やっておくべき事は以下のようになるかもしれません:

  1. 「行動」
    少なくとも一日に一つ、自分の目標や夢に向けた具体的な行動をとる。それは小さな行動であっても構いません。例えば、新しいスキルを学ぶための本を読む、新しいビジネスのアイデアを書き出す、新しい人脈を作るためのネットワーキングイベントに参加するなど。

  2. 「多様」
    自分の視野を広げるために、少なくとも一週間に一度は自分の専門外の情報に触れる。それは新しいジャンルの本を読む、TEDトークを聞く、異なる視点を持つ人々と話すなどの方法があります。

  3. 「察知」
    一日に一度、瞑想や深呼吸などのマインドフルネスの練習をする。これにより、自分自身と周囲の環境に対する意識を高めることができます。また、日々の生活の中で、自分の直感や感じたことを意識的に記録することも有効です。

  4. 「回復」
    充分な睡眠を確保することが最も重要です。また、一日の終わりにリラクゼーションの時間を設けることもおすすめです。それは深呼吸、読書、好きな音楽を聴く、お風呂にゆっくりつかるなど、自分がリラックスできると感じる活動であれば何でも良いです。

これらのアクションは、忙しい生活の中でも実行可能なものです。それぞれの要素を少しずつでも意識し、行動に移すことで、幸運を引き寄せる力を強化できるはずです。


なかなか良い解答が出てきました。書籍にはより詳しい内容が書いてありますが、GPT4の提案でも十分効果がありそうです。ぜひ、あなたの行動習慣に落とし込んでくださいね!

こんな感じに、ちょっと役に立つチャットGPTの活用例を発信しているので、参考になった人は「いいね&フォロー」をお願いします!

【合わせて読みたい記事】


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,969件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?