小さくていじりがいのあるヤツがいい 249-20230924


まだ大型バイクは手元に

この日記を始めて100日目の時に、バイクを降りる決断をしたのでそれ以降、全く乗っていないのですが、まだバイクは駐輪場に鎮座しています。

本当はすぐに引き取ってもらう予定だったのですが、なんだかんだあり、バタバタしていたりしなかったりしているうちに、9月もおわりになりそう。もう150日すぎちゃうってことは5ヶ月くらい放置しているということになります。もうエンジンかからないだろうな。

完全にバイクを降りたいというわけではないのですが、今はバイクより他のことをやりたいというだけということもあります。

日常の足:小排気量バイクに乗り換え?

最近少し、いろんな人と話していて、なにげに150CCくらいの小排気量だけど高速も乗れちゃうくらいのバイクに乗るのがベストなんじゃないかという答えに辿り着きつつあります。

それならば今のバイクを下取りに出した方が色々とお得感があるはず。売って買うよりも下取りした方が高くなるケースってあるじゃないですか。でも絶対、新型の1300を薦められると思うけども。

何気に日常の足的なバイクってほしかったりするんですよね。車ってほどではないけど、割と近い距離のところに買い物に行ったり、少し気晴らししたりするときにサッと乗れるバイクってあると日常に少し楽しさがあると思うんですよ。

なんか大排気量でビューン!って行くツーリングはできなくなるというか、最悪それがやりたければレンタルすればいいし、海外ツーリングするとしたらそれこそ車検代とか整備費は貯蓄しておきたいじゃないですか。モンゴルとか早めに行っておきたいし。

なんだかんだいじったり整備したりするのは好きなので、その辺の楽しさも戻していきたいなとは思います。なんか楽しいじゃん。機械いじるのとか。ね。

そうなってくると割とメジャーでリプレイスのパーツとかカスタムパーツがたくさん出ている人気車種が候補になってくるんですよね。ハンターカブは125だからうーんって感じですが、150CCくらいでそういうのってあるんだろうか?

バイク探しもまた楽しみになりそうですね。楽しいこといっぱいでいいですね。終わりです。終わります。


#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?