見出し画像

ホワイトパズルを組んで、キャンバスにするように 134-20230531

10分という短い時間で書く文章を読みやすくするには。工夫しがいがある。

10分間日記


またツールの話で大変恐縮なんですが、Workflowyをこの10分間日記のネタメモ用に使い始めて1週間くらい経ちました。

Bearも併用していますが、おそらく今後はWorkflowyを使っていくことになるんじゃないかと思います。

階層構造を作っておけることと、完了したネタは、非表示にすることができるところが、このネタ帳用にはとっても便利だなという結論に至りました。

ただ膨大になってしまったBearのメモをどうやって移そうかなというのが次の課題として浮かび上がってきてしまいました。

コピペすれば、項目をそのまま見出しとして移すこと自体はできるんですよね。でも、それぞれの内容について、階層構造を作って、文章を起こしやすいように編集しておくことをやっておきたい。というか新しい項目はそうしているので、できるだけそういう感じに整えておいて、使っていきたいと思ってます。

コピペしてしばらく放置して、暇になったら書き足そうかな〜みたいなふんわりとした感じもあるんですが、項目数がだいぶ、数え切れない感じになっているので、作業量がもう想像できない。というか想像したらやりたくなくなってきちゃった。

階層構造をあらかじめ想定しておくことができるようになると、その構成を考えて、話の順番とかをいじれるようになります。文章自体は、頭で考えたことをつらつらと書き連ねていくスタイルですが、読み手側から考えると、ある程度の論理構造というか話の展開がわかる方がいいと思うんですよね。

そうやって書いていると、たぶん読みやすいものができるし、自分の文章力もついてくるんじゃないかなと、勝手な期待を寄せていく。

明日から6月ですね。では。


今日のBGM

このコーナーの趣旨:10分間、この曲を聴きながら書いたという記録。

書きたい/Laura day romance



今日も一日おつかれさまでした。
#10分間日記 #note毎日更新 #随筆


今日の気になったニュース

このコーナーの趣旨:振り返り用に。

国際的なルールは必要なのかもね。欲望を抑えるためにも。

大変っすね。


今日のAI画像生成呪文

painting letters on a white puzzle as a canvas, geometric


■目的
制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。

□目標
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?