睡眠は脳の充電である説 343-20231228

自分の気力と体力に関係する要素ってなんなのかな?と考えてみたことがあります。

そのときの結論としては、大きく3つあります。一番大きいのは睡眠時間。次に、楽しいかどうか。そして、誰かの為になるかどうか。

なんか普通ですね。

後の2つは、別になくてもいいとか思ってしまうのでいきなりコケてますが、睡眠時間がちゃんと取れていないときは体力はもちろん、気力も全然湧かなくて、そういう日はだいたい睡眠時間がちゃんと取れていないことが多い気がしてます。

楽しいことを続けているときとか、誰かのためになることをやっているときに、睡眠がうまく確保できていなくても大丈夫かな?と思うこともありますが、ふと気づいたときにバッテリーギリギリになっていることもあって、そういう時は以前にも書いたことがある「ダメな日」になってしまうことがあります。

スマートフォンなんかは1%までギリギリになっても、ギリギリになるまでフルパワー近くで動かすことができますが、人間の体はそうもいかないな、と思っています。

メンタル系発信者の人が、スマホのバッテリー充電の例を出してメンタルのことを説明するのをみたことがありますが、スマホよりも単純な、充電池駆動のLEDライトがだんだん暗くなっていくことを出した方が、適切かもと最近は考えてます。

充電式の電池が切れそうになったとき、代わりの電池がすぐ用意できればいいですが、必ず充電しないとフルパワー出ないじゃないですか。その充電池が自分にとっては睡眠時間にある程度、比例関係になる→バッテリーもゆっくり電気が溜まりますよね?そういうイメージ。

つまり睡眠は脳の充電時間というわけです。しまった?

以上。

#10分間日記  


以下は365回目までそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?