見出し画像

#47_出産記録(2022/3/7)

先日第二子が生まれましたよという話。
誰でもない、我が子に向けた記録のために。
無痛分娩希望していましたが、予定日より10日以上前かつスピード出産だったこともあり、結局普通分娩となりました。

当日は朝から一人時間を満喫

その日は休日。夫と娘は夫の妹宅へ、私は留守番。
朝はルーティンのウォーキング〜8時半から勉強会〜Noteを書いたり、自分で髪を染めたり、リングフィットで筋トレしたり…気ままなひとり時間。夕方は図書館と買い物がてらウォーキングへ。1万歩達成✨

夜、その気配は突然に。

20時 入浴後に破水っぽい気配。
夫には言わず気づかぬふりをする😂(休日入院はイヤだった←せこい)
21時 食後に陣痛らしきものを感じる。時間を測るとほぼ10分おき。まだ胎動はあるから大丈夫、と本陣痛の可能性を消そうとする。(が痛い)
この時点で夫に告げる。夫の目が泳ぐ。

強くなる痛みに覚悟を決める

21:30  時間を測りつつ長女の寝かしつけ。痛みは増す一方。これはもう治まらないやつ。腹を括ろう。絵本を読む合間にスマホで潮の満ち引きの時刻を調べる。今夜の干潮は0時頃か…その頃出産かな?とぼんやり思う。
やがて陣痛が5分置きになった頃。長女がこてんと寝てくれたので、もそもそ動き出す。
22:20  病院へ電話し、トイレで出るものを出し、入院用のバッグを担ぎ、タクシー呼ぶ。
22:45  マンション前でひとりタクシーに乗り込む。(分娩する病院は、本人以外病院内へ入れないので夫は付き添いはできなかった)運転手さんも「え?ひとりで乗るの?」という戸惑いを隠せない反応😂 毛布に包まれ夫に担がれた長女はむにゃむにゃ言っていた。目が泳いだままの夫に別れを告げる。

22:50 病院に到着。すでに歩けない。

目と鼻の先の病院だけどタクシー。すでに陣痛2、3分置きくらい。運転手さん近いのに優しい🙏 ありがとうございます。
PCR検査と内診。精神的にはまだ余裕がある。痛いけどね。
分娩台に乗る頃は、数分置きに腰が割れるような痛みがくる。痛み逃しに全集中の呼吸。
ちなみに、陣痛の波が来た時はひたすらに長く息を吐くのがコツ。遠くにある蝋燭の火を消すように。(比較的早く痛みを逃せます)目は瞑らないで、しっかり見開いておく👀力が入りすぎると、目の周りの血管が切れちゃうからね。

23:40 赤ちゃん出てくる

分娩台の手すりをひたすら握って痛みを逃す。
麻酔科の先生到着するも、抗生剤やら打っているうちに陣痛が進み、我慢できず出したくなる。
そして先生の判断により麻酔せずそのまま出産へ。。まもなくするんと出てきて、ぎゃああんと泣いた。無事に生まれた〜ってはや!
でも抗原検査結果が出るまで触れられず、処置される姿を横目で見るだけ👀そして別室へ連れられる赤ちゃん👋

24時以降、処置

胎盤を出すためお腹ぐいぐい押される。助産師さんの手の圧が容赦ない。15分以内に出ないとだめと言われてグリグリ。これ出なかったらどうなるのか?祈るのみ。
無事に胎盤出た後、1針縫う。1針だけだから麻酔なしでいい?と聞かれ、麻酔なしで。(後から「痛みは縫われた瞬間だけじゃない」と気づく)

2時頃 カンガルーケア

出産から2時間半後、抗原検査の陰性結果が出てようやく対面。赤ちゃんを体に乗せるとフガフガ言ってすぐ寝る💤さっきまで容赦なかった助産師さんが写真撮ってくれたり。
束の間の対面を経てまたお互い別々の部屋へ。
私は3時ごろ病室で就寝。


というわけで翌日レポを書いているイマココです。記憶が薄れない産後ハイのうちに。
時間はだいたいですが、病院到着後〜出産は1時間満たなかった😂

こんな情勢でも我が子を抱けたことに感謝🙏
ここまで読んでくださったあなたに感謝✨
そして今も娘の面倒見てくれる夫に最大級の感謝💕

感謝と祈りを込めて。

Keep smile and enjoy the rest of your day!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?