見出し画像

#20_続・パートナーシップを考える(2022/1/17)

前回の続きです。

パートナーシップはエネルギーのバランスと距離感が大事

病めるときも健やかなるときも…ではありませんが、私にとってパートナーシップというのは、光と影のような関係と考えています。陰と陽、というほうがしっくりくるかな?

相手が輝くときは、影で見守る。相手が影を潜めるときは、私が隅を照らす。お互いが「自分が自分が」と主張し合うときは、なかなかうまく折り合いがつきません。

長く続けるためには、エネルギー(愛の強さ)のバランスと距離感(相手を思いやれる距離)を常に観ることが大事だなと思います。

星読みから観る私とパートナーの関係

昨年末、お友達のアウリンさんにパートナーとの相性を観ていただきました。
結論は、結婚の相はあったとのこと。(自分ではないと思っていた)
私は自由を愛する一方、相手は家庭を大事にする。私の立場から観ると適度な距離感で相手に接するのが鍵になりそうで、甘やかす、過度にコントロールする、どちらに偏ってもダメ。細かいことは言わないほうがよろしい。

というのは多くの人間関係に当てはまりそうではありますが、納得する点も多く、目に見えないものがチャートに現れる星読みはやはり面白いな〜と感じます。

距離感を保つために役立つこと〜感謝リスト

私は毎朝たいていノートに「Appreciation List」というものを書いて、感謝する10人(ときには人ではないこともある)の名前と感謝する内容を書き記しています。そのなかに毎日だいたい入るのが家族の名前。
毎日感謝することがあること自体ありがたい。逆に、感謝することがないときは、何か私の方で問題があったのではないかな?という考えに至るようになりました。(そしてたいていある)
些細なことですが、これを毎日続けることが相手との関係を客観視して、適度な距離感を保つことに役立っている気がします。
本当は直接相手に伝えるのが一番いいんですけどね。笑

更新期限の前に「やらないこと」を決めておく

6度目の契約更新期限がまもなくやってきます。
何もお祝いやサプライズをするわけではないけれど、特別な日。
私がやらないと決めていることは、「相手をジャッジしない」こと。
そしてやることは、「素直に心地よくないと思うことを伝える」、そしてできれば「改善案/代替案を提示する」こと。

毎年この日が近づくと、少しずつ相手や自分のことを丁寧に見始め、ちょっとピリっとした雰囲気に包まれます。(そう感じるのは私だけかもしれませんが。)
また更新期限を過ぎたらレポートしたいと思います!おそらく有料記事で。笑

おまけ(オチなし)

ここから先は

290字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?