見出し画像

Love for Apple Products


 前のnote記事で触れたコインハイブ事件に関する原稿も佳境に入ってきた。

画像1


 実はもう原稿はお出ししていて、あとは校正その他チェックを経て世にでることになる(ちょっと特定の方しかみれないサイトだけど。。。)。

 今はとりあえず出来上がったばっかりで、内容的には高等裁判所が下した判断に反対の立場から書いていて、そーいうときは、単なる批判ではなく、それなりに論理立ててなるべく言うことを言いたいと思って、ちょっといろいろと考えながら書いたので、脳ミソがちょっとだけ熱くなっている。

 なので、概要とか、いわゆるコインハイブ事件についての簡単な見解なんかは、もうちょっと落ち着いた頃にまた別の記事で書くとして。。。


 今回も、(オレ的には)もちろんMacBookProとiMacなんかを中心に、作業を進めたんだけど、最近、Appleさんのプロモーションは本当にうまいなぁ。。。って思う映像が公開されている。



 Apple製品を使ってて良かった。。。さらにオレも頑張ろう! って思わせてくれるもんね。

 ユーザーにそーいうことを思わせようとする、Appleさんの姿勢もスゴいよね。オレとかが全然言える立場ではないけど、オレがいる業界、大学とかも、そーいうことを考えていかないとなぁ〜〜 って思いました。



 ちなみに、このnote記事のタイトル写真 ↑ に掲げたPower Book G4は2003年くらいにオレが助手にさせてもらって、はじめてもらった研究費のうちの90%くらいをつぎ込んで買って、何年か使ってたもの

 。。。ってか、↑のタイトル写真は、当時の助手の共同研究室で撮ったやつだけど、当時のオレのデスクトップの壁紙の趣味、なんやねん。。。って感じでわれながらショックっす(笑)

 でも、Power Book G4を手に入れるまでは、7年くらいWindows95のはいったDynabook(東芝製)を使い続けてて、もうアカン。。。いつハードディスクとんでもおかしくない、って状態だった。なので、仕事道具がないと何にも始まらん。。。+ (当時)イケてる書き物屋さんは、だいたいMac使ってるから、オレも形から入ろう! って思って思い切って買ったヤツだった。

 でも、それでほとんど予算(研究費)を使い切ったので、大学でPower Book G4を使い、それを家でも使うために持ってほとんど毎日帰って、家でも論文とかを書く。。。っていうのを繰り返してた。


 なつかしいなぁ。。。って思ったら今の研究室でそのPower Book G4を発見↓

R0001494

 スゴい懐かしい。。。これつかって、オレなりにたくさん文字を打った。

 で、電源を入れたら、ジャーーーーン!っていう起動音はなるけど、画面は何もうつらず。。。さすがに使えなくなってた。。。


 にしても、今は研究室でも、おうちでも、別々にMacがあってほかにもいろいろなApple製品を使って仕事をさせてもらっている。

画像2


 こんなことになるとは思ってなかったなぁ。

 でも、↑のアニメーション作品さんや、新海さんの仕事に比べたら、オレなんてまだまだ何も生み出してないに等しい。

 これからもApple製品を使って、いろいろと頑張って作ってこ。って改めて思ったッス。



まだまだとても、サポートを受け取れる内容にはなっていないと思いますので基本的にサポートは不要です。でもでも、もしサポート頂けたら、何か面白くなりそうなことに使わせて頂きます!!