3つ目の大学に出願してみた件(放送大学 心理と教育 再入学)

生涯学習のまむばるです〜!

私は、2 つの大学を卒業しているのですが、その 1 つが 2020 年に卒業した放送大学です。
(もう一つは、教員免許取得のために北海道情報大学に入っていました)

情報専門学校教員、SE の経験から「情報コース」に所属しておりました。

この度、放送大学の「心理と教育コース」に出願してみました。

出願理由

出願理由は 3 つありました。

  1. 社会人になって 7 年ですが、社会人大学生の期間(2 大学で合計 4 年)がほとんどで、何もしていないと焦ってしまうため。

    • 新入社員の 1 年目、放送大学の卒業後の 1 年、北海道情報大学卒業後の 1 年がお休み期間です。

  2. 元々心理学の科目を多くとっており、認定心理士の単位数が 28 単位で止まっていたため。

    • これはだいぶ勿体無い。36 単位必要なので、たった 8 単位が未履修なんです!!
      やっぱり取り切りたいですよね〜

  3. 大学院入試のためのリハビリ期間を確保するため。

    • 大学院で情報工学(特に、ソフトウェア工学)の研究をしてみたいんですよね〜。
      でも昨年は教員から IT ベンチャーに転職したてでバタバタしてて何もできなかった。
      そのため、今年はなんでもいいから学問に触れておきたいんです。


費用

再入学は 3 年以内なら「25%OFF」で24,000円が18,000円になります。
ただ私の場合は、2018 年 4 月〜2020 年 3 月在籍だったので、現在 2024 年 2 期では 4 年半経ってしまっていました。

そのため、全体でかかる学費は12万となりました。
24,000(入学金) + 8(科目) * 12,000(円/科目) = 12,000(円)

これからの展望

やっぱり、社会人大学生の期間を長く取りたいんですよ。
でも放送大学で再入学した場合、16 単位取ってしまったら、強制退場させられてしまいます。

(再入学者の新規16単位修得要件)
第7条 本学を卒業し再入学を許可された者は、前条の既修得単位とは別に、再入学したコース
のコース科目(導入科目、専門科目及び総合科目)から、新たに16単位以上修得しなければ
ならない。
2 前項の16単位の中には、直近の本学卒業以降、選科履修生又は科目履修生等として修得し
た単位を算入することができる。

放送大学規程第6号 編入学、転入学及び再入学に関する規程 ( 一部抜粋 )

再入学は 2 年は在籍できますが、それ以降はまた別コースに入らないといけないです。入学金もまたかかってしまいます。


別コースに入らないといけないです。入学金もまたかかってしまいます。

(再入学者の在学年数等)
第5条 再入学を許可された者の以前に在学した年数は、本学の在学年数として認定する。ただ
し、4年を超える在学年数については再入学時において4年とみなす。
2 本学を卒業し再入学を許可された者は、卒業したコース以外のコースの3年次に入学する。

放送大学規程第6号 編入学、転入学及び再入学に関する規程 ( 一部抜粋 )

まぁゆったりやっていこうかなと思っています。
なんせ、16 単位だけ。しかもコロナ後には単位認定試験に直接行かなくても
自宅で受験できてしまうらしい!ALL Ⓐ を目指していきますよ〜!!

ではでは〜まむばるでした〜
同志の皆さん一緒に頑張りましょ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?