見出し画像

「ものづくり」を通してブランドは人とのつながりをどう作っていけばいいのか?【チーム村松の会議室】

「チーム村松の会議室」では、ファッションデザイナー村松啓市とその挑戦を支えるチーム村松の定例会の内容を、毎回公開しています。

新年度を迎えた4月、私たちアパレルブランドもとても慌ただしい日々を送っています。業務に追われながら今年1年の計画や新しい挑戦について考えを巡らせる時間が増えることも、この時期ならではのことです。

そのような中開催した今月の戦略会議では、「ものづくり」を通して人とのつながりを増やしたり、活動をどのように広げていけばいいかについて話し合いました。

●手仕事によるものづくりをするブランドさん・作家さんが集まるイベントを企画しました!

4月23日(土)、24日(日)の2日間、静岡県島田市にある私たちのアトリエ兼ショップで、手仕事によるものづくりをしているブランドさんや作家さんと一緒にイベントを開催します。ただ今、スタッフ一同慌ただしく準備をしているところです。

画像1

このイベントは、繊維・アパレル産業の新規事業開発や市場創出の支援活動を行っている【装いの庭】との共同プロジェクト「いろんな手」の活動の一環として開催するものです。今月の初めに下記のnoteでこのプロジェクトの立ち上げの経緯や活動への思いを紹介しました。

私たちのブランドもそうですが、地方に拠点を置いて、大量生産ができない小さな規模のものづくりをしていると、どんなにすてきな製品を作っても「それを届ける手段がない」という問題に直面することが多々あります。

そのような小さなブランドでも、横のつながりをもつことで、より多くの人に製品を届けることができるのではないかと私たちは考えています。また、少しずつジャンルの違うものづくりをしている作家さんたちとのコミュニケーションは、たくさんの気づきや新しいアイデアをもらえる大変貴重な場にもなります。

イベントの開催だけでなく、今後はコラボレーションによる商品開発なども積極的に行っていきたいと考えているので、この2日間でたくさんのことを吸収したいと思います。ご来店くださるお客様にも楽しんでもらえるように頑張ります。

●愛知県のソックス会社さんとコラボレーションの靴下を商品開発しました!

今月は、新商品の靴下の販売開始がありました。こちらの靴下は、今年の1月から商品開発がスタートし試行錯誤の末に完成したものです。

愛知県一宮市のファクトリーブランド【hacu】さんとのコラボレーション商品で、とあるきっかけで靴下を仕入れさせていただいたところ、素材も製品の仕上がりも品質が非常に高く「私たちの手仕事を加えて販売できないか?」と考えたことがきっかけでした。靴下に付いているモチーフ部分は、私たちのブランドのニット職人さんが手仕事で1つ1つ作っています。

画像2

画像3

ソックス専門の知識や技術をもっている会社さんとのコラボレーションにより、商品開発の過程でさまざまな新しいことを学ぶことができました。昔ながらのものづくりを大切にしながら新しいことに挑戦していくには、このような取り組みも非常に重要だと思っています。今後も積極的にやっていきたいと思っています。

●北海道の牧場に羊に会いに行ってきました!

村松啓市が運営するWebマガジン【AND MAGAZINE .JP】の連載企画「羊と暮らし」の取材と羊毛の勉強を兼ねて、今月は北海道の牧場まで羊に会いに行ってきました。

画像4

牧羊犬が羊を移動させる様子や毛刈りなども見せていただくことができました。4月半ばを過ぎても、まだまだ雪の降る地域もある北海道。羊の毛(ウール)は、非常に温かく通気性がよく脱臭作用もあり、寒さの厳しい環境でも過ごせるように高い機能性をもっているというお話も伺うことができました。

かわいらしい羊たちや毛刈りの様子、刈った毛の後処理の様子など、ニット製品が完成するまでを下記の連載で紹介していきます。読んでくれた方が一連の過程を知ることで、より一層ニットに愛着を感じてもらえるようになればいいなと思っています。どうぞお楽しみにお待ちください。


さまざまな立場からものづくりに関わっている人たちとつながることは、私たちのような小さなブランドが長く活動を続けていくためには、必要不可欠なことだと思っています。今月は新しい出会いもたくさんあり、今後そのつながりがどのように発展するのか、とても楽しみです。

引き続きこちらのnoteやさまざまな発信媒体での情報発信も続けていきたいと思っておりますので、「チーム村松」をどうぞよろしくお願い致します。



いつもありがとうございます。活動を、もっと多くの方に知っていただきたいと思っています。いただいたサポートは、それを「伝える」このnoteページを充実させるために使わせていただきます。これからもどうぞよろしくお願いします。