見出し画像

小学生3人のママでもできた! 開業資金50万円以下。愛されキッチンカーのつくり方3STEP+最重要STEP


〈 筆者自己紹介 〉
恩田 真美(おんだ まみ)
愛知県尾張旭市でアジアンカフェのキッチンカー【 いっぷくAloi (アロイ)】をオープン。
開業1年で2台目の車両にリニューアルオープン。現在開業から1年6ヶ月。
延べ5000人以上に提供。
現在33歳、小学生3人の母。
夫の仕事も週2日手伝っており、出店日数は1ヵ月の内5~10日間程で運営。

子育てだけじゃ終われない!
自分を大切に、家族も大切に。
全部をあきらめずに生きていきたいママたちの応援サポーターとしても活動中。


〈 目次 〉

まえがき

STEP1 - 情報収集 -
1)管轄の保健所に聞く
2)食品衛生責任者講習会の申込み
3)商工会議所へ行こう!
4)キッチンカ―巡りのすすめ

STEP2 - コンセプト作り -
1)ペルソナ設定
2)リアル開業資金・リニューアル資金・経費を赤裸々公開!
3)売上目標設定について
4)車両づくり
5)メニュー研究

STEP3 - 事務的作業 -
1)資金調達
2) 屋号決め・開業届提出
3) 食品衛生協会・PL保険加入
4)POP製作
5)出店場所確保
6)確定申告

☆最重要STEP - 大事なのは、〇〇と〇〇 -

あとがき
〈プレゼントのご案内〉

*******************************************************************************

まえがき

キッチンカーを始める前は、夫の仕事の手伝いや家事に追われ、子どもがいる事で自由に働けない事にもストレスを感じ、「もっと自分の好きなことをしたい!」とモヤモヤしていました。

元々働くことが大好きだった私は、“バリバリ働く=正社員として働くこと”と勘違いもしていました。
「正社員として就職もできない」「残りの週2、3日のパートじゃつまらない」「私には自由がない!」と、とにかく自分をとりまく環境のせいにする日々。

でも、そこでふと。
19歳の頃にオーストラリアで出会った日本人が言っていた
「人生楽しんだもん勝ち!」という言葉を思い出したのです。

“ないものばかり見ているより、与えられた環境でどれだけの事が出来るか。
そっちを考えたほうが、楽しいんじゃない??”
と、思えたのです。

自分にとって一番大事にしたいポイントはなんだろう?

考えに考えて出てきたのは「家族との時間」。
自分でも驚きの答えでした。
そこからは、大雨がやみ霧が晴れ虹がかかるかのように次々とアイデアが湧いてきて、
「キッチンカーなら、自分の好きなようにお店が作れて、出店日も自由が効く。子どもが楽しめる場所で出店する事もできる。美味しい物で、同じように子育てを頑張っているママたちを笑顔にすることも出来るかもしれない!」
と、思いついたのです。

そこから、キッチンカー開業への道が始まっていきました。

メリット・デメリットもちろんありますが、やる気があればどれだけでも貴方色に作り上げていけるのが、キッチンカ―の魅力です。
こちらの記事では、

〇キッチンカー開業までの具体的な3つのSTEP
〇愛されるお店にするための最も大事なコト2つ “最重要STEP”

をお届けします。

キッチンカ―や、何かをはじめたい方にとって、一歩踏み出すきっかけや、ヒントになれば幸いです。


STEP1 - 情報収集 -

1) 管轄の保健所に聞く 
キッチンカ―やりたい!と少しでも思ったら。
まず真っ先に、ご自身がお住まいの地域や出店したい場所を管轄している保健所を調べて下さい。
地域によって必要な設備や対応が微妙に違うため、ご自身がどんなお店にしたいか決める以前に、営業許可を取得するために必要な設備・提供してはいけない品目・許可取得までの大まかな流れ等を確認しておく必要があります。
例えば愛知県でいうと:
 〇運転席とキッチン部分は間仕切りで完全に分ける
 〇シンク・蛇口は3つずつ必要。
 〇給水タンク18リットル×3個以上必須
 〇排水タンク18リットル以上
 〇扉付き戸棚または蓋つき収納ケース必須
 〇床・壁・天井は防水素材
 〇網戸必須
 〇自然換気または換気扇設置(窓可)
 〇冷蔵庫またはクーラーボックスには温度計必須
 〇蓋つきゴミ箱設置必要

などがあります。(2019年当時)
そしてこの記事を書いている最中に再度問い合わせてみたところ、
〇蛇口は手で直接触れずに止められるものに限る
 (自動水栓 または レバー式で肘で止められるもの)
という項目が追加されていました!(2021年6月現在)

☆仕込み場所について(2021年2月時点)
仕込みが必要な場合は、仕込み場所にも飲食店営業許可が必要です。
関東の場合は、キッチンカーの営業許可を取得する際に仕込み場所の明記も必要です。
愛知県では基本的にキッチンカー内で仕込みをする前提となっており、仕込み場所の明記は不要でした。

私の場合は自宅の納戸を改装し、仕込み場所を新設しました。
自宅で飲食店営業許可を取るには
 〇外から直接仕込み場所に通じるドアが必要
 〇シンク・蛇口は3つずつ必要
 〇冷蔵庫、温度計必須
 〇壁は床から1m以上耐水素材にする
 〇床も耐水素材
 〇扉付き戸棚設置必要

などが条件です。尚、自宅のキッチンを仕込み場所とする事はできません。

画像16

画像17

いずれも電話をすれば教えてくれますし、直接行けば申請時に必要な書類も貰えます。


2) 食品衛生責任者講習の申し込み 
開業するために絶対に必要な資格が、「食品衛生責任者」です。
(「調理師免許」や「食品衛生管理者」を持っている場合は不要)
各都道府県が開催している講習会を受講すれば誰でも取得可能です。
一度取得すれば有効期限なくずっと持っていられます。
そのため人気も高く、講習会は定員になり次第受付終了となってしまい、次回は半年後~1年先、なんて事もありますので、何も決まっていなくてもとりあえずエントリーして下さい。

3)  商工会議所へ行こう!
各地域にある商工会議所。実はここ、個人事業主のつよーい味方!
事業資金の借入れに際し必要な事業計画書の作成や確定申告のサポート、各種補助金申請のとりまとめ等、商売に必要不可欠な部分を親身にサポートしてくれます。
また会員になれば、地域のお祭りやイベントが開催される際に、先行して出店募集案内を貰えたり、HPを無料で作成できたりします。
ぜひ一度、相談に行ってみましょう!

4) キッチンカ―巡りのすすめ
何かをはじめようと思ったら。既に始めている人や、成功している人、先輩から学ぶのが一番の近道ですよね。
キッチンカ―は営業している所に見に行ける。会うことが出来る。実際に食べられる。
学びの宝庫です。
車両だけでも軽バン・軽トラ・1.5tトラック・クイックデリバリー・ハイエース・牽引タイプ・アメ車・8tトラックと、実に様々です。
小規模のマルシェへ行くと、一度に色々なキッチンカーを見る事ができ、どんなメニューがどんな客層に好まれているかも知る事ができます。
出店情報はインスタグラムで発信されている場合が多いので、フォロー&チェックして、出来るだけたくさん足を運びましょう。

気になるお店の方とお話してみたい場合は、事前にメッセージを送ってお伺いしてみると、オーナーさんも都合を伝える事が出来るし、実際にお会いして話しかける時にスムーズです。
ここで注意しておきたいポイント2点!
忙しい時に話しかけることと、唐突に売上げを聞くことは、厳禁!
キッチンカーは、営業開始の10時頃が一番すいています。
また、イベント時は忙しいので、“ひらび”と呼ばれる平日のスーパーマーケット出店などを選びましょう。
話している時も周りをよく見て、迷ってるお客さんを遮ってしまったり、忙しいのに手間を取らせてしまう事は絶対に控えましょう。

また、相手に何か教えて貰いたい場合は、まず先に自分が何者なのかを話す事が大事です。
キッチンカーオーナーさんの中には、売上の話を包み隠さず話して下さる方もいるし、そういう会話が嫌いな方もいます。
どちらの場合でも、突然「稼げますか?」って聞くのは失礼ですよね。
「自分は何者で、これから何を始めていきたいか。」
まずは自己紹介。
それから、「始めるにあたり、これくらいの予算でこういう物を作りたくて、利益はこれくらい欲しい。実際にこの計画で、やっていけるものでしょうか?」
など、丁寧にお伺いすれば、好感が持てるし、協力したいと思ってもらえます。
デリカシーと敬意を持って、どんどんコミュニケーションを取っていきましょう!

☆尊敬する先輩キッチンカーの【sora 1-na cafe】さん。優しくて色々教えて頂いたし、パンケーキがふわふわでとっても美味しい!!(白い帽子:ソライーナさん、黄色い帽子:私)

画像12

ここから先は

9,021字 / 14画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?