見出し画像

■数秘術鑑定case.8 〜「MK」様の旅路〜

◯はじめに。

こちらの数秘術鑑定では、ご依頼者様の「生年月日」「姓名」を基に「人生の旅の企画」を読み解きます。

もしも迷子になってしまった時には、あくまでも”手描きの地図”として参考にして頂ければ幸いです。

◯鑑定の前書き。

現代数秘術においては、姓名をヘボン式ローマ字で記載した上で上記の変換表に則り「姓名が示す数」を算出します。 (例:NAKASAKI YUSHIN →51211129 731895)

・生年月日に関しては、西暦を用いた8桁の数字を用います。(例:1988/12/26)
・通常は各項目を1桁になるまで合算しますが、11/22/33といったゾロ目の数字が現れた場合はこちらを採用します。(マスターナンバー)
・また、計算過程で13/14/16/19の特別な数字が現れた際は新たな意味が付与されます。(カルマナンバー)
・もしも各数字による「ズレ」(葛藤)を感じたのなら、「葛藤を起こしやすい組み合わせを繋ぐ数字」(ブリッジナンバー)を意識してみて下さい。その数字が象徴するキーワードのうち、直感的に目に入ったものが貴方の助けになるでしょう。

〜以下、本編〜

■数秘術鑑定case.8 〜「MK」様の旅路〜

※最上段の数列が、「MK」様の姓名の数字となります。

「数秘術電卓」様より。

◯各項目(コアナンバー)解説。

生年月日からは主に「天から生まれる前に、魂が望んだ方向性」(宿命)を。
姓名からは「地上に生まれた後に、肉体に宿る方向性」(運命)を算出しています。

■魂の望む方向性:『優者』

対予兆。対試練。対難問。

ライフパスナンバー「L22」。
(宿命)
(年+月+日)

・引き継がれた才能:『細君』
秘書。校正。細やかさ。

バースデーナンバー「B2」。
(生まれ日の総和)

■肉体が辿るルート:『最後の砦』。

小さき者の盾。捨てざる者。拾う者。

デスティニーナンバー「D44」。
(運命)
(姓名の総和)

・心が満たされる行い:『プロフェッショナル』
完璧な仕上がり。最小の破壊と最大限の是正。
ソウルナンバー「S22」。
(姓名の母音の総和)

・周囲に抱かれる印象:『カリスマ』
チームのエース。命運を預かる者。
パーソナリティナンバー「P22」。
(姓名の子音の総和)

・暴走しやすい性質:『クリエイター気質』
つまらない批評に対する過剰迎撃/不戦敗。
ハビッツナンバー「H3」。
(姓名の文字数の総和)

■メインシナリオ:『この願い、確かに承った!!』

(使命)

その生涯、実に英雄的。

特徴的な「22」の頻発が意味するは、
多くの民より優れた「超人」としての責務ですね。

始まりはきっと、「B2」の”小さな人助け”の強みから。
何かを始めた人へ、その細やかな手助けを贈る事数知れず。
数を重ねる程に感謝され、数を重ねる程に大きな悩みが舞い込みます。

やがて周囲からは「P22」のヒーローとして改革を期待され、
そして自らも困難を打破する「S22」に確かな成長を感じ、
更に根本の魂こそが「L22」の生き方を示すという完璧なる適合具合。

こうもブレない奇跡を束ねる貴女には、
成る程更に過酷な「L44」の運命を背負うが相応しく。

「弱き者」
「儚き者」
「誤った者」
「捨てられた者」
「忘れられた者」
「理解されなかった者」
etc…

マスターナンバー「44」が担う役目とは、まさに「例え自分1人だけでも、必ずマイノリティの味方を貫き続ける」という信念に他ならない。

或いは時に、周囲から「お金目当て」だの「売名行為」だのといった言われなき嫉妬や批判をも受け取るかもしれませんが…

そこは貴女にとっては、全く知った事ではありません。

何故なら貴女が向かうのは己が「少数派へ寄り添う事」であって、そんな「もっと大衆から評価されるであろう尺度」に関しては心に全く響かない。

よく言えば確固たる「信念」が既にあり、しかし時にはそれが「頑固」「固執」として機能して過つ事も、成る程確かにあるのかも知れない。

ですが結局、それでも貴女は決してその歩みを止める事はなく。

「口は良いから手を動かせ。現地へ赴き彼らを救え。」

とにかく実践。明日も実践。
慎重に慎重に事態を見極め、そして今日も貴女はより良き世界を目指して改革を進めます。

◯抱えやすい葛藤:

各ナンバーの干渉による矛盾。
人間らしさ。

「なんでここまで放置した!?」
(L22)(S22)
「いやだから、別に場を荒らしたい訳では無くて…!」
(P22)(L22)(S22)
「出来る事に対して、周囲の期待がデカ過ぎる!」
(B22)(P22)
「真面目にやったら、これ位はちゃんと出来るでしょ!?」
(L22)(D44)(S22)
「何故だ…!何故そんなに視野が狭い…!!」
(L22)(D44)(S22)
「(たまにはクリエイティブな人を支えてみたいなぁ…。)」
(S22)(B2)
「…………え?もう、”問題がない”?………何処にも?…ホントに?」
(L22)(D44)(S22)(B2)

■統合された貴方:『太母』

宇宙規模の教師。伝承を紐解く、歴史の語り部。

マチュリティナンバー「M66」。
(天命)
(ライフパス+デスティニーの総和)

◯各章のテーマ。

第一章:

「何処まで闘える?」
「0才〜32才」「頂点数3」「試練数1」

その固定観念には従えない。

とても若々しくて、未熟で、ある意味では傍若無人が如し。圧倒的に「正しい」を成せる貴女の前では、善も悪もが強烈なカタチを纏って貴女の前に現れます。

知恵もあり、勇気もあり、行動力もある。何せ人を助ける事にとことん特化しているが為、貴女がその才能を発揮すればする程に何故かますます「敵」と「味方」との分断は激しくなり。そしてどういう訳だか、各々の正義の主張による闘いは熾烈を極めます。

周囲はまるで貴女の事をまるで”大袈裟な問題児だ/委員長だ”と信じて攻撃するかもしれません。が、しかしその実態は”もうとっくにコミュニティ内で起きていた大問題”が、ようやく”貴女だけにはなんとか察知出来る程に肥大化した”から唯一貴女だけが仕方なく対応しているだけに過ぎない。

互いが互いに持てる理解度を支えに激しく争い合う為、この時期はどうやらかなり厳しい若年期となりそうです。或いは他にもっと冴えたやり方もあったのかも知れませんが、それをまだ地球歴の浅い貴女に強制するのは土台無理なお話。

少なくとも、その闘いで守れたモノはきっと必ずある筈。
争いは何も産まないとは言いますが、しかしそうしなければ奪われていた筈の何かを守れた事は、どうか改めて誇って戴ければ幸いです。

第二章:

「レベルアップが止まらない。」
「33才〜41才」「頂点数3」「試練数1」

まさかの第一章と、全く同じテーマを抱えます。

試練は続くし、才能の発露も止まらない。ただもしかすると、かつての「議論」「論破」といった破戒的なスタイルよりも、「尊重」「改良」「調停」といった”より建設的な手法による改善”をこの頃に体得するかもしれません。

或いは武装に依らない、平和的でしかし強烈な主張である…芸術やアートを用いた”叫び”にこそ感銘を受ける時期でもあります。

本人としてはただ皆に”正しく安心出来る日々“を送って欲しいだけなのですが、その為にはまだまだ片付いていない問題がこの世界には依然多過ぎる。強者の辛い定めではありますが、未だに貴女への出動要請はまだまだ止まず…

どうやらもう少しだけ、どうにか踏ん張って戴く必要がありそうです。

第三章:

「第一部、完結。」
「42才〜50才」「頂点数6」「試練数0」

実を言うと、「試練数0」は唯一
“特定の展開を導くモノ”ではありません。

「オレ達の戦いはこれからだ!」も選んで良いし、「勇者一行は故郷に帰り、平和に暮しました。」も選んでも大丈夫。後進の育成もアリですし、ただ家族と共に余生を安らかに過ごしたって良いのです。
コレからはなんと、”全て”が貴女の自由意志に委ねられます。

それは今までたくさん頑張ってきた貴女にとっての報酬であり、しかしある意味では最も過酷な自由と不自由の板挟み。

これまで「与えられた試練なら、幾らでも乗り越える」という自負を育んだのに、今更唐突に「”問題なし”」を突きつけられると…
さてコレは、一体どうしたものか?

よってココからは、いわば「魔王を倒してしまった後の勇者」というある種の究極の試練が貴女に降り掛かります。ゲームであれば最高のエンディングが用意されていますが、よもや「全てを自分で決めて良い」という”解放”こそが最大の難問になってしまうとは。

この解法は他者には全く想像が出来ませんが、とはいえやはり生来の「人助け」の習慣は”無自覚なクセ”として残る筈。ひとまずは幼き頃の様に、案外身近な民や家族の日常に寄り添ったサポートを試みるのがオススメです。

第四章:

「勇者まさかの引退編。はてさて一体何をする?」

「51才〜」「頂点数2」「試練数0」

試練は相変わらず”特に無い”のですが、実はまさかの「聞く耳」が発達する…
というとても稀有な時期の始まりです。

あれ程周囲の声を振り切り、己が成すべき試練の尽くを踏破しきった英雄時代の影響か。
この時期はいきなり打って変わって、「普通の人の普通の意見」にまでもちゃんと耳を傾け始めるようで。

世の創作においての「魔王を倒した勇者の後日談」は様々ですが、どうやらこの分だと「次代の魔王候補”世界の敵”」としてのバッドエンドは無さそうです。(勿論、やろうと思えば出来ますが。)

幸いにして、昔の多大なる功績により貴女は既に安住の地を手にしている筈。
とりあえずは当面の生活に不自由は殆どない以上…
後は気ままに晴耕雨読の日々を送っても良いし、かつての仲間を訪ねて語り合っても良いし、或いは当時叶わなかったカタチでの己が主張を新たに果たしても良い。

困った事に、コレこそが「自由」という特大の試練の集大成。

一つだけ目安を挙げるなら、貴女が後生にて至る数字を参考に。そのマチュリティナンバーが示す数は「M66」の『太母』。いずれ「宇宙規模の教師」として成立しうる貴女であれば…例えば「お伽噺の様な、かつて本当に有った物語」等を子供達に語り継ぐ、と言う選択肢もあるのかもしれませんね。

■攻略のヒント。

1.どう足掻いても、貴女は圧倒的な強者です。
世界に何も問題が無ければ貴女はただ隣人を支えるだけで満たされていたのですが、残念ながら世界には問題が多く在り、よって貴女への救援要請は当分は鳴り止みません。コレは非常に強いフラストレーションと向き合う事になりますが、どうかご自愛を。背後には貴女が守った人が無数に居りますので、時には彼らの下で自らをちゃんと癒しましょう。

2.「人の意見に耳を貸す」。
良くも悪くも、全ての時期、全ての才能/葛藤においてどうしてもこのキーワードが非常に多く頻発します。(ある意味では、ひたすらに「耳」を鍛える事こそが今世の隠された使命なのでは?と感じる程に。)

かつての豊臣家と徳川家の大戦では、我が子を護りたい一心で軍師の忠言を無視して戰へ踏み切り、その結果何よりも辛い結末を迎えてしまった豊臣家の淀君のような実例も存在します。

「護りたいモノ」と「守るべきモノ」は時に混同されやすいですが、その違いを見極める事が今世での攻略難易度を大きく左右します。

「その意見、此度は真に聴くに値するか否か?」

叶うなら、この問いは”ある呪の御守り”としてどうか御持参下さいませ。

3.ゴリゴリに現実を変えて行く貴女ですが、一方でスピリチュアルに対するスタンスは如何でしょう?

そうやって祈るだけで何かが変われば苦労はなく、想うだけで何もしなければ価値は無いと判じて、もしかすると割と避けがちかもしれません。

ただそれはスピリチュアルを正しく学んだ長老達も全くの同意見で、ともすれば彼ら自身も…その浅い理解のままで世間に見つかる信者の怠慢にこそ頭を悩ませているかもしれません。

意外かもしれませんが、彼らスピリチュアル界の長老組から貴女に対する好感度は一方的に、しかし圧倒的に良い方向に振り切れています。当然ながら、下手な内弟子達よりも貴女の方が実践家なので。もし何か助力が必要になった場合は、案外彼らが多大なる支援を授けてくれる可能性が少なからず大きいです。
すぐに役立つかはさておき、一応頭には入れておくのがオススメです。

◯今回のご質問:

簡易の数秘鑑定(ネット版)で22が多いのですがピンときてません。
その辺りが理解できるようになれたらなぁ、と思っています。

■解答:

ご質問、ありがとうございます!

この「22」という数字はとても希少で、公的な書物ではもはやこの数字以降の例外を採用していない事もある程に最後のマジョリティ。どうしても同類の方に出くわし難いのが辛い所です。

さて、それでは今回は、一般的なカバラ数秘術(生年月日のみを採用する占術)でも現れるマスターナンバー「22」についての私なりの見解をば。
①「受信力が故のヒーロー」
②「安定へのスタンス」
③「スピリチュアルな二面性」
今回は以上の三点だけですが、何かしらの参考になれれば幸いです。

①基本的に「22」が示すのは、「困った時になんとかしてくれるスーパーマン」ですね。古き伝統や風習、悪性や弊害など…実はなんでもかんでも壊したいから壊しているのではなく、”もはや今ココで壊さないともう救えないモノがあるから”(限界まで被害を見極めた上で)、(仕方なく)必要に迫られて新しいカタチに変革するタイプの実践家。

偶数系の数字が指し示すように、「22」は基本的には受動的に物事にあたるタイプ。ただいかんせん「声無き声」までをも敏感に察知して受信してしまう「11」の性質も併せ持つ為、結果的に周囲からは「何故か事件をでっち上げる大問題児」として誤認されがちです。

※信じられないかもしれませんが、彼らが認識出来る波長は実は”非常に狭い”のです。悪意が「ある」のではなく、そもそもの受信機能が貴女ほどには「ない」のが双方の認識のズレを起こしています。

例えば、「ゾロ目」のマスターナンバーを持つ者にしてみれば…明らかにケムリが出て、コゲの臭いがして、肌に熱を感じられる…そんなとっくに危険な火事場でさえ、大半の人はなんと全く感知できません。(或いは安易に軽んじる。)
結果足元に火の手が回ってようやく慌てるという狂気の沙汰がいわゆる”普通”なのです…。

②また、「22」は1桁に直すと「4」としての側面を表す為、「まずは安定をもたらす者」としては「4」の彼らに共感出来る部分もありつつ…しかして「ちゃんと安定した”後”」に「直ちに次の混沌へ旅立つ22」と「そのまま定住したい4」との間でよく仲違いしがちです。

特に「4」からすると、「何があっても再び安定をもたらしてくれる22」の人はまさに現人神。なんとしてでも手放したく無い逸材ですが、それこそが「22」にとっては”最悪の束縛”となる為、多数派である「4」のままで生きようとすると”アヒルの子”として非常に苦しくなりがちかもしれませんね。(実際には安定化以降の治安維持には「4」の協力が必要不可欠なので、彼らが居座ってくれるからこそ安心して旅立てるのですが。)

③尚、ゾロ目であるマスターナンバー自体の特性として、「二面性」と「スピリチュアル的な大局視点」は程度の差こそあれどほぼ全員に共通です。

「22」の場合、普段の問題発生時にはあれ程苛烈に男性的にリーダーシップを取ると言うのに、逆に珍しく問題がない時には打って変わって女性的な「2」の献身的な側面が”2の二乗”で現れる事も。

時には目の前の一人一人をサポートする「2」の側面を大事にしたいのに、しかし同時に「22」でなければ気付かない「世界に対する俯瞰視点」との間で板挟みに悩む…というのが特に「22」の辛い所ですね。

※ちなみに、自覚があるかはさておき…貴女にだけ拾える「か細い声」の中には、実は結構な割合で天や守護霊様からのご指導/お願いも含まれています。なので、普通の事を普通に語っているだけなのに「ロマンがあるね!」なんて言われた時にはどうかあまり気にしないで下さい。かのレオナルド・ダヴィンチも「22」の方でしたが、当時でもその思考が現実化(物理)した後はもれなく全員が喝采しております。

現代は「ファンの数」こそが理想の現実化に直結する良い時代ですので、実は案外表で夢を語ってもそう悪くは無いかもですよ?


〜おしまい〜

◯追加コンテンツ:

天から与えられた「魂」。
地上で命を運ぶ器となる「肉体」。
両者は原則変えられませんが、
人の「意識」だけは今後も大いに進化します。

もしも「ストレングスファインダー」テストにて、
「無自覚に積み上げて来た才能のタネ」が
既に解っている方は、
是非こちらのマガジンもご覧下さい。

「5つの才能」だけで観る、
貴方だけの「才能の似顔絵」を執筆させて頂きます。

■執筆のご依頼は、こちらまで!
(知人へのプレゼントも可能です。)

■作者「中崎雄心」とお話ししたい方は、
こちらからどうぞ!

■追加のご支援や、Amazonギフトでの
プレゼントはこちらからお受け致します!

■おわりに。

結局の所。

あくまでも「生年月日」と「姓名」だけであたりを付けられるのは、その方の人生の旅の「大まかな初期プロット」位なものです。

※前日までにある程度決めておいた、「旅のしおり」ともいえますね。

人は皆「地球でしか出来ない事」を楽しみにして地上を訪れましたが、実の所「現地の旅先で、急遽旅の予定を変えてみる」のもまた一興。

当初の有名な観光地へ行く予定をキャンセルしても問題ありませんし、(ごく一部の方を除いて。)フラリと脇道へ逸れる事でむしろ新たな出会いや体験が得られるかもしれません。(これこそ旅の醍醐味です。)

とはいえ。

時には見知らぬ土地で迷子になったり、遂には安心出来る居場所を見失う事もまた事実。それはそれで楽しいのですが、そういう「いざ道を見失った時に、なんとか王道に復帰する為の命綱」としてこの数秘術鑑定がお役に立てれば幸いです。

天から生まれる前に決めた安全策は、上記の通り。

その選択が王道にしろ邪道にしろ、貴方様のその人生の旅路が「より魅力的な土産話を培える」程に素晴らしい冒険であれば、それが私の無上の喜びです。

それではどうぞ、善い人生を!

◯参考書籍。

ゼロからマスターする数秘術; 誕生日から読み解く、あなたの人生

数秘術 マスター・キット ― あなたの魂に刻まれた運命を読み解く

数秘術の完全独習



▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!