見出し画像

◾️『TRPG《趣味と実益》』を自分の活動に繋げる為に。

おはようございます。noteで書いてからstand.fmで話すと便利だと気が付いた中崎です。


▼TRPGの体験セッションもこちらのツールを使ってます。


声だけでセッションするなら意外と行けます。

限定公開やBGM機能が中々便利。

さて今日は『折角なので只の趣味では終わらせない』というテーマでつらつらと。

『やる』からには『やり続けられる仕組み』もマストです。よろしくお願いします。


◾️【入口編】・『必要ツール』を最小に。


という意図でこその"『stand.fm』のみ"でのTRPGセッションへの集合です。

プレイ時間も一時間を目処に抑えてます。

コレくらいなら後から放送内容をアプリで修正できますね。
タブレットでも参加可能です。

なお、他にも色々メリット沢山。

・月額無料。
・録音可能。
・共有簡単。
・URL限定公開。
・BGM配信可能。
・ボイスチェンジャー可能。
・コメント欄をメモ代わり。
・背景画像でイメージ作り。
・中央の四角がそのままサムネに化ける。

などなどと。

今回は『完全初心者の方が、遊ぶ為に用意するものを最小限に』というコンセプトで設計してるので、実はダイスさえ『6面ダイス一個』しか使いません。(アプリも可)

というかルールブックさえ全く使わず。

本当にサイコロとか6面鉛筆で十分です。

コレによってTRPGの課題である『ゲーム開始まで、時間がかかり過ぎる』という難点はほぼ解消。

まずは『アナログのロールプレイの楽しさ』を知ってもらう事を最優先に、そしてそこから“楽しい"と実感したらそこから初めて本来の『キャラメイク』『専用ツール』『複数ダイス』『拘りシステム』などに派生すると良いかな、と。

まずは『全ての初心者に無理なく遊びを提供する』という意図でこうなりました。

『初心者が来なくなった文化って必ず絶滅しますしね。』

そして使用シナリオも既存の『毒入りスープ』を元ネタに簡略化。

結果的にGM自身も(司会側も)『殆ど暗唱のみで外出先でもセッション提供可能』にまで楽チンです。

※どんなセッションになったかは、プレイ後に参加者限定のコミュニティでstand.fmのURL限定ライブ機能で配信を聞けたりします。

※二倍速推奨です。

という訳で『いつでも遊べる』を満たしたのでお互いの参加労力は最小限。

お次はアフター。『集客の結果』の動線です。

◾️【収客編】・『プレイ済みの方』限定コミュニティ。


さて、折角集客に成功したなら「維持」という意味での収客編。

今回は当面『無料版はFacebookグループ』で、更に今後は『noteメンバー限定セッション』も告知するかもしれません。

メンバーシップは月額550円で、特典は『開発日記』と『セッション招待が最優先で知れる』位を考えてます。

他にはオリジナルシナリオや、プレイ後の『プレイしてくれた方へのフィードバック記事』並びにAI文字起こしでセッションを読み返せるようにする…なんかも良いかもしれないですね。

色々出来そう。

ここでは運営費のマネタイズそのものよりも、主に『ゲームを通して友達作りが捗るコミュニティ』を提供価値にしたいと思います。

▼もしもお布施をしたい方はこちらの『Amazonギフト』で「TRPG勉強用の書籍」を贈って頂けると更にTRPGのクオリティが上がるかと!

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/ref=cm_wl_your_lists

コレによって『次のTRPG参加者』と『アップデート代』の確保は何とかなりそう。

まぁ悪くてもここまで『stand.fm』『Facebook』『note』といった自分のメインSNSを幾つかフォローして頂いているので損はなし。

セッションにZOOMやclubhouseを用いなかったのはコレが理由ですね。一度ゲームに興味をなくしても、ふとした時に『日々の中崎の発信』を通して思い出して欲しいのでした。

勿論Twitter(X)やInstagramを好む方もいるかもです。

◾️【資金編】・マネタイズ予定は『〇〇』予定。


や、これは単純な話で…

そもそも自分のSNSはフォローして頂いていて、もっと言えば中崎がマネタイズしてきたコンテンツは既にある訳で。

で、今なら結果楽しいコミュニティが成立してる。

それなら過去のnoteには既に記載がありますが…

ここから先は

1,232字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!